| トップ | お店のご案内 | お知らせ | ワイン | 日本酒 | 自然食品 | 日記 |

白樺樹液 de 手作り化粧水

先月ご紹介致しました「白樺樹液」で、化粧水を手作りしています。
今日は、自己流ではありますが、白樺樹液で作る化粧水のご紹介です。

白樺樹液 de 手作り化粧水

本来ですと手作り化粧水は「精製水(薬局で販売)」で作る、と様々な本やサイトで紹介されてますが、近年の白樺樹液の効能の素晴らしさに加えて、たまたま取引先の黒澤酒造さんでお取り扱いがあり簡単に入手できる事などから、私はこちらでのみ作っています。

【オリジナルローションレシピ】

白樺樹液  50ml
グリセリン  2ml(水分の1%~5% お好みで)
精油     1滴(ラベンダーやネロリ、ローズなどお好みで)

プラボトル  60ml程度のもの
消毒用エタノール(薬局で販売)
電子ばかり、または計量スプーン

【作り方】

1  作る前に容器や器具類は、消毒用エタノールで消毒しておいてください。

2  プラボトル/60ccの容器に、精製水、グリセリン、精油を入れて材料が混ざりきるようによくシェイクしてください。

3 混ざりきったら完成です。冷蔵庫で保存して2週間程度で使いきるようにしましょう。

なお、残った白樺樹液は、一切保存料が入っていませんので冷蔵では長期間持ちません。必ず冷凍庫に入れて保存して下さい。私はジャムの空き瓶などに、1回分づつ入れて冷凍します。瓶は必ずエタノール消毒をして下さい。

基本はたったこれだけです。精油は入れなくてもかまいません。私も最初はここから始めましたが、色々なサイトを見るたび様々な保湿成分や美白成分など入れてみたくなり、今現在は紫紺エキス、美白用のアルブチン、保湿剤のリピジュアなどを入れています。精油はそれ自体にもアンチエイジング効果があると言われているネロリ。ちょっとお高いですが、入れるのは1滴だし、市販の化粧水を買う事を思えば、断然割安!初期投資はそこそこかかりますが、といってもちょっと高い化粧水だと1本買うのと同じくらい?でしょうか。

手作りは面倒くさい、と最初は私もそう思っていましたが、慣れてしまえば超簡単。エタノール消毒さえきちんとすれば、変質する事もありませんし、何より保存料、添加物からお肌を守れる!

ただ、気をつけなければいけないのは、どなたにも合うとは限らない、という事です。お肌に合わない場合はすぐおやめになるか、ご心配な方はバッチテストをお勧めします。なお、手作りですので自己責任においてご使用下さい。

参考までに、私が使っている化粧水用の瓶や、紫紺エキスを購入しているサイトをご紹介いたします。100均にもプラボトルは売ってますが、私はガラス瓶派。もう何年もここの瓶を愛用しています。また、紫紺エキスやアルブチンなどは、マンディームーンで購入する事が多いです。聖子ちゃんで有名な「アスタキサンチン」も買った事がありますが、最近は紫紺エキスで落ち着いています。紫色がとっても美しい~♪ 

化粧水をたっぷり何度もお肌に染み込ませた後は、良質なヴァージンオリーブオイルでふたをします。スキンケアはこれだけです。
超乾燥肌の私でしたが、近年は、真冬でも乾燥に悩まされる事はありません。自分のお肌に合うスキンケアが、ようやく見つかったと思っています。



tekoro⇒ h.jp/item/646.html(化粧水用瓶)

マンディムーン⇒ http://item.rakuten.co.jp/mmoon/c/0000001414/(紫紺エキス)          
 http://www.rakuten.ne.jp/gold/mmoon/07lib/k_lotion.html(化粧水の作り方)


同じカテゴリー(自然食品)の記事画像
オリーブオイルセミナーはじめます
ぺカンナッツショコラ 入荷しました!
モディカ イタリアのチョコレート
モン・ドール ウォッシュチーズ
イタリアの海塩
ナチュラルチーズ ガレ・ド・ラ・ロワール ウォッシュチーズ
同じカテゴリー(自然食品)の記事
 オリーブオイルセミナーはじめます (2021-05-17 12:42)
 ぺカンナッツショコラ 入荷しました! (2021-02-02 17:15)
 モディカ イタリアのチョコレート (2020-02-07 20:37)
 モン・ドール ウォッシュチーズ (2019-11-12 22:50)
 イタリアの海塩 (2019-11-05 21:12)
 ナチュラルチーズ ガレ・ド・ラ・ロワール ウォッシュチーズ (2019-11-04 21:08)


【遠方のお客様へ】
通信販売もしておりますので、ご利用ください。坂口酒店 通販サイトはこちら
(一部、取扱いのない商品もあります。ご了承ください。)

【ご来店のお客様へ】
是非、「お店ブログ見たよ」とお声掛けください。
気持ちばかりですが、サービスさせていただきます。

2014年06月22日 Posted byTenny at 18:10 │Comments(0)自然食品

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。