純米吟醸 猫場山(にゃえばさん)
【2月8日 にゃーの日 新発売(=^ェ^=)】

純米吟醸 猫場山(にゃえばさん)
新潟県苗場酒造より発売いたします。
猫ブームですね♬ かくいう店主も大の猫好き♡ 自宅には3匹の兄妹ニャンズがいます。
そんな大の猫好き店主が、自信を持ってお勧めするお酒。ぜひ猫好きな方にお手に取っていただきたい1本です。

スッキリした純米吟醸ではありますが、なんとスイーツにもぴったり♬ お蔵元情報では、ぜひカスタードに合わせてみて!とのご提案。バレンタインデーにも良いですね(=^ェ^=)

*********************************************************
#純米吟醸猫場山
#にゃえばさん
#スイーツにも合うらしいニャー
#新潟の名工が醸す逸品
#酒造り50年の名杜氏
#日本酒度➕4
#にゃーの日発売
#2月8日発売開始
#唎酒師のいる酒屋

純米吟醸 猫場山(にゃえばさん)
新潟県苗場酒造より発売いたします。
猫ブームですね♬ かくいう店主も大の猫好き♡ 自宅には3匹の兄妹ニャンズがいます。
そんな大の猫好き店主が、自信を持ってお勧めするお酒。ぜひ猫好きな方にお手に取っていただきたい1本です。

スッキリした純米吟醸ではありますが、なんとスイーツにもぴったり♬ お蔵元情報では、ぜひカスタードに合わせてみて!とのご提案。バレンタインデーにも良いですね(=^ェ^=)

*********************************************************
#純米吟醸猫場山
#にゃえばさん
#スイーツにも合うらしいニャー
#新潟の名工が醸す逸品
#酒造り50年の名杜氏
#日本酒度➕4
#にゃーの日発売
#2月8日発売開始
#唎酒師のいる酒屋
2020年02月07日 Posted by Tenny at 19:54 │Comments(0) │日本酒│県外酒
真澄 純米吟醸うすにごり

真澄の春の酒、発売中!
ほのかに溶け込ませた醪の美しさは、信州に舞う粉雪のよう…厳しい冬の寒さを耐えた醪のみが持つ透明感と繊細さ、原酒ならではの力強さを合わせ持つ味わいのお酒です。
ハンバーグやタンシチューなど、コクのある洋風料理や炭火焼きにもよく合います。

*******************************************************
#真澄純米吟醸うすにごり
#長野県産美山錦とひとごこち
#精米歩合55%
#アルコール分16度
#七号酵母
#七号酵母発祥蔵元
#¥1980(税込)
#日本酒のある食卓
2020年02月05日 Posted by Tenny at 21:30 │Comments(0) │日本酒│長野の地酒
長野の酒メッセ 2019

秋本番! いよいよ酒メッセの季節です。
有料ではありますが、67蔵、約500点の日本酒が試飲できます。そして来場者全員にオリジナルグラス付き。
長野駅前のホテルメトロポリタン長野で開催。とってもアクセスの良いところです。

なんと、20歳と60歳の方は入場無料ですって!若い方にはここで美味しい日本酒の味を知って欲しいなと思います。 *******************************************************
#長野の酒メッセ
#長野県酒造組合
#ホテルメトロポリタン長野
#一般来場者様前売り券あります
2019年09月24日 Posted by Tenny at 19:25 │Comments(3) │日本酒│長野の地酒
岩波酒造 純米吟醸 鏡花水月

岩波酒造のお酒が入荷しました。
時節柄、秋あがりをご紹介と思いましたが、なんと本日、NHKイブニング信州にてこちらのお酒が登場 !!

なんとタイムリーなんでしょう‼︎ 今日は佐田杜氏自ら届けて下さりお酒の情報もバッチリお聞きできました。
番組では「鯖の竜田揚げ」ととても合うとのこと。私も試して見たいと思います。

番組の最後では、佐田杜氏のこーんな写真まで!!
昼間お会いした方が夕方テレビに出てるって・・・ なんだか嬉しいです 笑
個性的で、明るいキャラ…、この杜氏さんのお酒、飲んでみたいって思いませんか?
****************************************^**************
#岩波酒造
#信州松本
#鏡花水月純米吟醸
#すっぴん吟醸
#色あり味あり
#佐田直久杜氏
#唎酒師のいる酒屋
2019年09月17日 Posted by Tenny at 19:24 │Comments(0) │日本酒│長野の地酒
特別純米酒 鞍骨城 入荷しました

当店で1番お問い合わせの多い日本酒。
地元松代町清野地区のお米を使った【特別純米 鞍骨城】です
鞍骨城とは、中世の時代にこの地を治めた、清野氏の城址の名前。小高い里山の尾根にあって、攻め来る敵方を山の上から見張っていたのでは?と勝手に思っています。
有機肥料を主に低農薬、はぜ掛け自然乾燥のお米を、長野県初の女性杜氏、千野麻里子氏がていねいに醸します。ひとごこち米を使ったとっても柔らかな純米酒、超限定で発売中。お早めにどうぞ! ***************************************************************
#鞍骨城
#清野の明日を考える会
#ひとごこち
#59%精米
#特別純米酒
#千野麻里子杜氏
#酒千蔵野
#真田の町
#信州松代
#地酒とワイン坂口酒店
2019年09月13日 Posted by Tenny at 21:13 │Comments(0) │日本酒│長野の地酒
秋のお酒、いよいよ解禁です!
真澄から新しいお酒が発売されました!

10月から増税のため、価格が変わります。
よって店内のプライスカードはポストイット! 笑
長野県を代表するお酒の真澄でお馴染みの、宮坂醸造。このたび、新商品が発売となりました。
真澄と言えば七号酵母発祥の蔵ですが、『料理の味を引き立てる上質の食中酒』をコンセプトに、全商品七号酵母化を目指しているそうです。
また斬新なシンボルマークは、『伝統と革新、七号酵母の調和の取れた風味、世界へ向けた酒文化の発信』という想いが込められているそうです。
•真朱 AKA 純米吟醸
•漆黒 KURO 純米吟醸
•茅色 KAYA 純米酒
真澄特約店での販売となります。
ぜひ一度、お手に取って見てくださいね!
そして今日はひやおろしの発売日です。
もちろん、真澄も入荷しております!
***********************************************************
#真澄
#宮坂醸造
#真朱
#漆黒
#茅色
#七号酵母発祥の蔵元
#信州諏訪
#唎酒師のいる酒屋
2019年09月09日 Posted by Tenny at 11:00 │Comments(0) │日本酒│長野の地酒
早春の酒 『真澄 純米吟醸うすにごり』入荷しました!
まだまだ寒い日が続く信州ですが、一足早く早春のお酒が届きました。

真澄 純米吟醸うすにごり
1500ミリと720ミリの2種類ございます。
【蔵元情報】
昨秋『信州の名工』の認定を受けた平林諏訪蔵杜氏に、「真澄らしいソフトな香りと味わいを具えた食中酒を目指して」「七号系自社酵母への変更」に挑戦してもらいました。結果は上々で社内のきき酒会でも大好評‼︎ どうぞお楽しみに!
四年目のうすにごり、絶品です!

HPからも購入可能です!
真澄純米吟醸うすにごり 720ml ¥1728(税込)
真澄純米吟醸うすにごり 1500ml ¥3110(税込)
#真澄
#信州諏訪
#宮坂醸造
#純米吟醸うすにごり
#7号系自社酵母
#信州の名工
#平林諏訪蔵杜氏
#早春の酒
#春よこい
#ラベルに桜
#桜はテンション上がります

真澄 純米吟醸うすにごり
1500ミリと720ミリの2種類ございます。
【蔵元情報】
昨秋『信州の名工』の認定を受けた平林諏訪蔵杜氏に、「真澄らしいソフトな香りと味わいを具えた食中酒を目指して」「七号系自社酵母への変更」に挑戦してもらいました。結果は上々で社内のきき酒会でも大好評‼︎ どうぞお楽しみに!
四年目のうすにごり、絶品です!

HPからも購入可能です!
真澄純米吟醸うすにごり 720ml ¥1728(税込)
真澄純米吟醸うすにごり 1500ml ¥3110(税込)
#真澄
#信州諏訪
#宮坂醸造
#純米吟醸うすにごり
#7号系自社酵母
#信州の名工
#平林諏訪蔵杜氏
#早春の酒
#春よこい
#ラベルに桜
#桜はテンション上がります
2019年01月26日 Posted by Tenny at 18:00 │Comments(0) │日本酒│長野の地酒
信毎きらめき倶楽部 横山タカ子×真澄 酒のある和やかな食卓 初夏の味

先日ひよこ豆さんのブログでもご紹介されていた、信濃毎日新聞『信毎きらめき倶楽部』主催の、
横山タカ子さん、真澄蔵元宮坂直孝社長と奥さまの公美さんのトークセッション&パーティにお伺いしてきました☆

3人のトークショーがとても興味深く楽しくて、ウンウンと頷きながら聞き入ってしまいました。公美さんには、私の母が作る鉄砲漬け(粕漬け)の話も取り入れていただき感激✨✨ 改めて日本酒のある食卓の魅力に引き込まれた30分でした。




お料理は、タカ子先生と直孝社長の共著「日本酒で愉しむ二十四節気」に掲載のレシピを、メトロポリタンの上海料理長が再現し、それはそれは素晴らしいお料理と真澄のお酒に酔いしれた夜でした。

さてこちらの会ですが、来週6月26日(火曜日)には、なんと松本で開催!私も大好きなホテル「アルモニービアン(現丸の内ホテル)」にて、18:00より開演いたします。まだ若干お席があるようです。女性限定ではありますが、きらめき倶楽部会員でなくても参加可能!昨日の興奮まだ冷めやらずというわけではありませんが、この会ちょっと無理しても行く価値、あります‼️ 本当にステキでお得でラグジュアリー感満載、そして酒のある和やかな食卓への愛情半端ないお三方のトークショーは最高です!ぜひお近くの方もそうでない方も、ご参加されてみてはいかがでしょうか。私のお隣の女性はお一人で参加されてましたが、お酒がすぐに仲良しにさせてくれました!もうお友達になっちゃいましたよ。 酒が取り持つ縁、そんな素晴らしい会にどうぞお出かけくださいね。
お申し込み先 きらめき倶楽部事務局 ☎︎0120430730 続きを読む
2018年06月21日 Posted by Tenny at 10:04 │Comments(0) │日本酒│長野の地酒│調味料
59醸入荷しました‼︎

うわぁ、こう来たか、今年の59醸

やられた感満載の今年、さすが若者の考える事はすごいなぁ。

信州の昭和59年度生まれ酒蔵跡取り息子の五人組。毎年テーマを決め、共通ルールのもと醸す日本酒も今年で4年目を迎えました。
ズバリ、今年のテーマは《18金》
(↑18金と書いてあります。見えづらくてごめんね)
当店入荷は、リーダー村松裕也杜氏が醸す[キレッキレで、キラッキラ]な酒。長野県産金紋錦を59%精米した純米吟醸酒。
数量限定で発売中です。どうぞお早めに‼︎

#59醸
#五九醸
#テーマは18金
#キレッキレでキラッキラ✨
#2018金紋錦
#長野県最北端酒蔵
#角口酒造店
#北光正宗
#六代目村松裕也
#昭和59年生まれ
#信州跡取り息子5人衆
#信州松代小さな酒屋
#若者応援団
#これでも一応唎酒師です
2018年04月22日 Posted by Tenny at 18:30 │Comments(1) │日本酒│長野の地酒
鞍骨城 入荷しました!

銘酒『鞍骨城(くらほねじょう)』入荷しました‼︎ 自然豊かな松代・清野地区にて有機肥料を主体に低農薬を心がけ、昔ながらの手掛けはぜ掛け自然乾燥した、こだわりの米(ひとごこち)を使用した手作り特別純米酒。
酒千蔵野の千野麻里子杜氏が、大切に醸した、超限定のお酒です。待ってる方の多い事‼︎ ようやく発売です。

ただいまお中元シーズン、真っ只中‼︎ お箱に入れて発送も承っております。記事を書いていたら、なんと早速鞍骨城をお中元に送って欲しいとお客様☆ シンクロニシティ、本日も元気に稼働しております(笑)
2017年07月25日 Posted by Tenny at 10:46 │Comments(0) │日本酒│長野の地酒│信州・松代
59醸 純米吟醸 【3年目のうわき】 北光正宗
なんという事か・・・ 前回の「業務連絡です」の記事が、ぐぐっとランキングを上げたと表示が出ました(笑) 複雑な心境の店主です
おかげさまですぐに連絡が取れまして、事なきを得た状態でございます。ご迷惑をお掛けいたしました。
さて、昨日今年の59醸がリリースされました。当店の59醸は、角口酒造店の村松裕也杜氏が醸す、北光正宗です。

720ml ¥1620(税込)
ズバリ、今年のテーマは『3年目のうわき』 です。

59醸とは、信州の昭和59年生まれの酒蔵跡取り息子5人からなるユニットです。今年3年目を迎える2017年は、【酒米しらかば錦】【精米歩合59%】の決まりのもと、それぞれの蔵で仕込んだ純米吟醸酒を一斉に発売いたします。
今年のテーマ、3年目のうわき・・・ 笑笑
イマドキの若者の感覚に中々付いてはいけませんが、↑のように何が注目を浴びるかわからない昨今。ぜひ、この衝撃的なタイトルで話題になって欲しいと思います! そして、そのタイトルの通り1年目、2年目と打って変わって、白いスタイリッシュなボトルにシンプルなラベルのビジュアルに、ちょっとびっくり。個人的にはとっても好きな感じです。若者応援隊の店主としては、とにかく踏ん張りどころの3年目、頑張って欲しい! ぜひみなさま、この機会に59醸をよろしくお願いします!!

こんな可愛らしいステキな若者5人衆

じゃーん


さて、昨日今年の59醸がリリースされました。当店の59醸は、角口酒造店の村松裕也杜氏が醸す、北光正宗です。

720ml ¥1620(税込)
ズバリ、今年のテーマは『3年目のうわき』 です。

59醸とは、信州の昭和59年生まれの酒蔵跡取り息子5人からなるユニットです。今年3年目を迎える2017年は、【酒米しらかば錦】【精米歩合59%】の決まりのもと、それぞれの蔵で仕込んだ純米吟醸酒を一斉に発売いたします。
今年のテーマ、3年目のうわき・・・ 笑笑
イマドキの若者の感覚に中々付いてはいけませんが、↑のように何が注目を浴びるかわからない昨今。ぜひ、この衝撃的なタイトルで話題になって欲しいと思います! そして、そのタイトルの通り1年目、2年目と打って変わって、白いスタイリッシュなボトルにシンプルなラベルのビジュアルに、ちょっとびっくり。個人的にはとっても好きな感じです。若者応援隊の店主としては、とにかく踏ん張りどころの3年目、頑張って欲しい! ぜひみなさま、この機会に59醸をよろしくお願いします!!

こんな

じゃーん


2017年05月14日 Posted by Tenny at 19:00 │Comments(0) │日本酒│長野の地酒
59醸入荷しております

昭和59年生まれの蔵元跡取り息子五人衆が醸したお酒、59醸シリーズが入荷しました。
今年の59醸は「酒米ひとごこち」「精米歩合59パーセント」の決まりのもとに、ほっとくつろいだ感じ、59楽(ゴクラク)、リラックスをコンセプトとした純米吟醸です。
先日の59楽屋台村でも頂いてきましたが、同じ種類の酒米を同じ条件のもと醸しても、それぞれ違う個性の光るお酒に仕上がっております。

さて、当店の取り扱いは残念ながら5種類ではありませんが、こちらの4種類が入荷いたしました。
話題の、というだけではなく、これからの長野県の酒造業界を担う若者たち、本当に頑張っています! ぜひ皆さんも応援して下さいますよう、そして多くの方に頑張ってる若者が醸すお酒がある事を知っていただきたい、そう心から願っております。
2016年05月21日 Posted by Tenny at 11:00 │Comments(0) │日本酒│長野の地酒
緊急告知! 59醸テレビ放映のお知らせ
本日18:15からのTSB「報道ゲンバFace」にて
59楽屋台村と59醸の今年の取り組みを放映いたします!
TSBさんには非常に長い時間をかけて密着取材して
頂いたそうです。長野県内の方は是非ご覧ください!
沢山の方に59醸を知っていただき、この放映をきっかけに
お手に取って飲んで頂けたら幸いです。
http://www.tsb.jp/tsb-bangumi/face/

先日の59醸屋台村の様子。
多世代の方が500人近く集まったそう
すごーく楽しかったです♫
59楽屋台村と59醸の今年の取り組みを放映いたします!
TSBさんには非常に長い時間をかけて密着取材して
頂いたそうです。長野県内の方は是非ご覧ください!
沢山の方に59醸を知っていただき、この放映をきっかけに
お手に取って飲んで頂けたら幸いです。
http://www.tsb.jp/tsb-bangumi/face/

先日の59醸屋台村の様子。
多世代の方が500人近く集まったそう

すごーく楽しかったです♫
2016年05月20日 Posted by Tenny at 12:46 │Comments(0) │日本酒│長野の地酒│イベント
59楽屋台村
明日14日、長野駅そばの『長野市南千歳公園(ポッポ公園)』にて
59楽屋台村が開かれます。

明日もお天気がよさそうですね♬
なーんにも予定がない方! 予定が流れちゃった方!
ふら~っと出かけてみませんか?
前売り券がない方でも、当日券がございます。
券を買っていただくとおちょこが付いてきますが
券がなくとも入場できるのですよ。
お酒飲めないけど、頑張ってる59醸見てみたい!!
という方も大歓迎です♬
ソフトドリンクや、こだわり屋台も出店してて
お酒が飲めない方も楽しめちゃいますよ。
ちなみに券を買っていただくと、59醸のお酒が飲み放題!!
とにかく楽しんで好きになってもらえる酒
「59楽(ゴクラク)」なお酒、空間が2016年のテーマです。
明日は夕方より私も参戦いたします!!
ご一緒に行きませんか!!
59楽屋台村が開かれます。

明日もお天気がよさそうですね♬
なーんにも予定がない方! 予定が流れちゃった方!
ふら~っと出かけてみませんか?
前売り券がない方でも、当日券がございます。
券を買っていただくとおちょこが付いてきますが
券がなくとも入場できるのですよ。
お酒飲めないけど、頑張ってる59醸見てみたい!!
という方も大歓迎です♬
ソフトドリンクや、こだわり屋台も出店してて
お酒が飲めない方も楽しめちゃいますよ。
ちなみに券を買っていただくと、59醸のお酒が飲み放題!!
とにかく楽しんで好きになってもらえる酒
「59楽(ゴクラク)」なお酒、空間が2016年のテーマです。
明日は夕方より私も参戦いたします!!
ご一緒に行きませんか!!
2016年05月13日 Posted by Tenny at 20:23 │Comments(0) │日本酒│長野の地酒│イベント
【本日発売】 純米吟醸 無濾過生酒 良寛 復活しました!!!
あの良寛が帰ってきた!!
あの良寛の純米吟醸生酒が!!!!!
とにかくすばらしい酒を造っていた、新潟・長岡の美の川酒造。
新潟らしからぬ酒として、私の大のお気に入りでした。
その美の川酒造が突然長い歴史の幕を閉じたのが2年前のこと。
多くのファンに惜しまれ、嘆かれたのは言うまでもありません。
うちの日本酒LOVEなははさまに、「このお酒が一番好き」と言わしめたほど。

新潟・長岡の佐田酒店様よりお借りいたしました。
蔵は廃業してしまって酒造りは出来ないけれど、松本シャチョ―はあきらめませんでした。
今回、新潟の名工としても名高い新保杜氏の苗場酒造さんにて、松本シャチョ―が企画をして
良寛・無濾過生原酒が復活いたしました。
出来上がったお酒を試飲した時の松本さんのコメント
『ひとくち含んだ瞬間、魂が震えるような思いをしました。こんな思いは久しい事』
を聞いて、胸が思わず熱くなってしまいました。。。
企画から何度も何度も津南まで足を運び、自ら酒造りをしていたわけではないけれど
当時のデータや勘を頼りに、どこまで昔の味わいに近づけるか。
この道50年を超える新保杜氏、色々な思いはあるでしょうが、この企画に賛同してくださり
酒造りが一番大変な時に、このお酒に心身ともに力を注いで下さったことは、簡単に
想像できます。そんな新保杜氏に敬意を表したいと思います。
そして私からも、松本シャチョ―の力になって下さってありがとうございます、とお礼の言葉を
述べたいと思います。
ー求めたのは 熟した白桃のような 酒本来が持つ ふくよかさ ー
そして出来上がったお酒は、従来の苗場酒造の純米吟醸では考えられない味わいに
仕上がりました。そうです、これは良寛の味わいなのです!!
私もさっそく試飲させてもらいましたが、懐かしい香りに思わず涙しそうになり、含んだ瞬間、
まさにとろっとした熟した桃を食べてるイメージですが、後味にはしっかり酒本来のキレがあり
とてもすばらしいお酒に仕上がりました。新保杜氏もこのすべらかで素直な甘みを
とても気に入っておられるそうです。
いよいよ本日発売です。
新潟酒の世界から逸脱した未知の味わいを、どうぞお楽しみ頂きたいと思います。
720ml ¥1620(税込)
1800ml ¥3024(税込)
あの良寛の純米吟醸生酒が!!!!!
とにかくすばらしい酒を造っていた、新潟・長岡の美の川酒造。
新潟らしからぬ酒として、私の大のお気に入りでした。
その美の川酒造が突然長い歴史の幕を閉じたのが2年前のこと。
多くのファンに惜しまれ、嘆かれたのは言うまでもありません。
うちの日本酒LOVEなははさまに、「このお酒が一番好き」と言わしめたほど。
新潟・長岡の佐田酒店様よりお借りいたしました。
蔵は廃業してしまって酒造りは出来ないけれど、松本シャチョ―はあきらめませんでした。
今回、新潟の名工としても名高い新保杜氏の苗場酒造さんにて、松本シャチョ―が企画をして
良寛・無濾過生原酒が復活いたしました。
出来上がったお酒を試飲した時の松本さんのコメント
『ひとくち含んだ瞬間、魂が震えるような思いをしました。こんな思いは久しい事』
を聞いて、胸が思わず熱くなってしまいました。。。
企画から何度も何度も津南まで足を運び、自ら酒造りをしていたわけではないけれど
当時のデータや勘を頼りに、どこまで昔の味わいに近づけるか。
この道50年を超える新保杜氏、色々な思いはあるでしょうが、この企画に賛同してくださり
酒造りが一番大変な時に、このお酒に心身ともに力を注いで下さったことは、簡単に
想像できます。そんな新保杜氏に敬意を表したいと思います。
そして私からも、松本シャチョ―の力になって下さってありがとうございます、とお礼の言葉を
述べたいと思います。
ー求めたのは 熟した白桃のような 酒本来が持つ ふくよかさ ー
そして出来上がったお酒は、従来の苗場酒造の純米吟醸では考えられない味わいに
仕上がりました。そうです、これは良寛の味わいなのです!!
私もさっそく試飲させてもらいましたが、懐かしい香りに思わず涙しそうになり、含んだ瞬間、
まさにとろっとした熟した桃を食べてるイメージですが、後味にはしっかり酒本来のキレがあり
とてもすばらしいお酒に仕上がりました。新保杜氏もこのすべらかで素直な甘みを
とても気に入っておられるそうです。
いよいよ本日発売です。
新潟酒の世界から逸脱した未知の味わいを、どうぞお楽しみ頂きたいと思います。
720ml ¥1620(税込)
1800ml ¥3024(税込)
2016年04月15日 Posted by Tenny at 12:17 │Comments(2) │日本酒│県外酒
真澄 生酒 純米になりました

今年から純米になった「真澄 生酒」。
もう召し上がりましたか?
フルーティーな香りとすっきりした味わい。
生姜、山葵、柚子胡椒など和風スパイスを使ったものと
よく合います。
山菜や川魚などとも相性抜群です♬
アルコール分/14度
米の品種/長野県産「美山錦」「ひとごこち」
精米歩合/麹米55%、掛米60%
飲み方/◎冷酒・×常温・×燗酒
保存方法/開栓前も要冷蔵
2016年04月14日 Posted by Tenny at 12:15 │Comments(0) │日本酒│長野の地酒
北光 春季限定はなやか吟醸

北光正宗 春季限定はなやか吟醸720ml
価格:¥1323(税込)
信州・松代は杏の花が満開を迎えてます。信州に杏の花を持ち込んだのは
実は真田家三代藩主(信之の孫ですね)幸道の正室として嫁いだ豊姫だと言われています。
その杏が森地区にも広まり、いまや千曲市が杏の里として有名ですね!
松代の杏も美しいのですよ~♬
さて、そんなお花の季節にぴったりなのが、ベビーピンクのラベルがとってもキュートな このお酒です。長野県最北端の地で31歳の村松杜氏が造る酒は近年とても定評があり、小さな蔵ながらその実力は方々で認められています。長野県産美山錦を100%使用し、切れよく華やかな吟醸酒に仕上がりました。
2年目を迎える59醸も、今からとても楽しみです。
ちょっとしたホームパーティへの手土産や、大切な方へのギフトなど
開けた瞬間、笑顔がこぼれる事間違いなし♬
もちろん、ひとりでゆっくりじっくり飲むのもいいですね~。
2016年04月03日 Posted by Tenny at 15:49 │Comments(0) │日本酒│長野の地酒│お花見
年末・年始の日本酒、お決まりですか?
いよいよ今年も残すところ、あと2日。お年取りやお正月用に、ちょっといいお酒のご用意は御済みですか?
「いつもはパック酒だけど、お年取りくらいいいお酒、お父さんに飲ませなきゃバチあたるよね~♬」なんてお客様もいらして、会話も楽しい今日この頃なのです
年末で品切れも多々出ておりますが、まだまだたくさんございますので、ぜひお出かけくださいませ♪

純米吟醸や純米大吟醸など、ちょっぴりいいお酒のラインナップ。ほんの一部ですが。。。
概ね720ml¥1500前後ですが、ふくろ搾りの大吟醸が¥2300(税込)と破格です。

こちらは720mlで¥3000~ 高級品ですね。。。

真澄・純米大吟醸三兄弟(720ml)も在庫ございます。夢殿1800ml(定価¥11340)は残り1本となりました。

昨年惜しまれつつもその歴史に幕を閉じた、新潟の美の川酒造「良寛」。なんと「最後の酒」として復活いたしました¡¡¡ 年末年始分といたしましてはかなり少なくなってまいりました。 我が家の母、一押しのお酒でございます。

ご予約分を除き、残り1本となってしまいましたが、シャンパンより美味しい!! 真澄スパークリング♬
以前ご紹介した「真澄あらばしり樽酒」の在庫も残りわずかとなって来ました。この調子で行くと年末まで持つかどうか…
お取り置きも可能ですので、ぜひ飲んでみたいけどまだ!というお客様!! ご注文お待ちしております
「いつもはパック酒だけど、お年取りくらいいいお酒、お父さんに飲ませなきゃバチあたるよね~♬」なんてお客様もいらして、会話も楽しい今日この頃なのです

純米吟醸や純米大吟醸など、ちょっぴりいいお酒のラインナップ。ほんの一部ですが。。。
概ね720ml¥1500前後ですが、ふくろ搾りの大吟醸が¥2300(税込)と破格です。
こちらは720mlで¥3000~ 高級品ですね。。。
真澄・純米大吟醸三兄弟(720ml)も在庫ございます。夢殿1800ml(定価¥11340)は残り1本となりました。
昨年惜しまれつつもその歴史に幕を閉じた、新潟の美の川酒造「良寛」。なんと「最後の酒」として復活いたしました¡¡¡ 年末年始分といたしましてはかなり少なくなってまいりました。 我が家の母、一押しのお酒でございます。
ご予約分を除き、残り1本となってしまいましたが、シャンパンより美味しい!! 真澄スパークリング♬
以前ご紹介した「真澄あらばしり樽酒」の在庫も残りわずかとなって来ました。この調子で行くと年末まで持つかどうか…
お取り置きも可能ですので、ぜひ飲んでみたいけどまだ!というお客様!! ご注文お待ちしております

2015年12月29日 Posted by Tenny at 20:49 │Comments(0) │日本酒│長野の地酒│県外酒
真澄あらばしり 樽酒
クリスマスが終わると、今度は年末の日本酒モードに入ります。
当店人気の 「真澄あらばしり 樽酒」 今年から純米になったあらばしり。評判はかなり良くて、今年もとある問屋さんの新酒コンテストで1等賞だったとか。そのあらばしりを、最上級の北山杉で作った樽に入れ香りを付けたのが樽酒です。
毎年とても人気なのですが、今年は暖かかったせいか出足は緩やか。量もそれなりに多いので、年末までに出るのかな~?と内心ドキドキでしたが、開いてみれば残りわずか
この調子だと年末まで持たないかもしれません。。。
お年取りのお酒、この樽酒で、という方はどうぞお急ぎください。お取り置きも可能です。

今年はしっかり樽の香りがついてるタイプ。この香り、癒されます
当店人気の 「真澄あらばしり 樽酒」 今年から純米になったあらばしり。評判はかなり良くて、今年もとある問屋さんの新酒コンテストで1等賞だったとか。そのあらばしりを、最上級の北山杉で作った樽に入れ香りを付けたのが樽酒です。
毎年とても人気なのですが、今年は暖かかったせいか出足は緩やか。量もそれなりに多いので、年末までに出るのかな~?と内心ドキドキでしたが、開いてみれば残りわずか

お年取りのお酒、この樽酒で、という方はどうぞお急ぎください。お取り置きも可能です。
今年はしっかり樽の香りがついてるタイプ。この香り、癒されます

2015年12月26日 Posted by Tenny at 12:01 │Comments(0) │日本酒│長野の地酒
この冬だけの奇跡の酒。 純米大吟醸『1ttou』
ワールドカーリングツアー日本大会 軽井沢国際カーリング選手権大会2015公式酒
720ml 価格:¥1980(税込)

「氷上のチェス」と呼ばれるカーリング。
高度な戦略と駆け引きが、氷上に繊細な華やかさと力強さを描きます。
そんなカーリング競技を緻密な酒造りの中で表現した「1ttou(いっとう=一投)」 心地よい香りの奥にある深い旨みが、氷のように融けていきます・・・。その後訪れる余韻は、カーリングの最高の一投に通じる切れの良さ・・・。
いつまでも飲み続けたい!そう想わせる純米大吟醸に仕上がったそうです。
31歳、村松裕也杜氏の渾身の1本!!!
発売日は12月17日(水)。この冬だけの奇跡の酒を、飲んでみませんか?
720ml 価格:¥1980(税込)

「氷上のチェス」と呼ばれるカーリング。
高度な戦略と駆け引きが、氷上に繊細な華やかさと力強さを描きます。
そんなカーリング競技を緻密な酒造りの中で表現した「1ttou(いっとう=一投)」 心地よい香りの奥にある深い旨みが、氷のように融けていきます・・・。その後訪れる余韻は、カーリングの最高の一投に通じる切れの良さ・・・。
いつまでも飲み続けたい!そう想わせる純米大吟醸に仕上がったそうです。
31歳、村松裕也杜氏の渾身の1本!!!
発売日は12月17日(水)。この冬だけの奇跡の酒を、飲んでみませんか?
2015年12月13日 Posted by Tenny at 21:01 │Comments(1) │日本酒│長野の地酒
59醸(ゴクジョー) 北光正宗 純米吟醸
平成26年度 全国新酒鑑評会 金賞受賞蔵

純米吟醸 北光正宗(長野県飯山市)
定価:¥1620(税込)
私たちの住む、自然豊かな信州は美味しいお酒が造られている酒どころ。長野県には現在81件の酒蔵があり、この数は新潟県に次いで2番目に多いとか。しかし年々消費量は下がり続け、ピーク時の約3分の1まで減少しているのが事実です。
そんな中、ある若者たちが立ち上がりました!!!
5人の酒蔵の跡取り息子たち、揃いも揃って昭和59年生まれ! その5人がプロジェクトを結成しました。
その名も59醸(ゴクジョー)、正式名称を「信州59年醸造会」と言います。
5件のお蔵元が、「決まりは美山錦(酒米の種類)、精米歩合59%」とだけテーマを決め、それぞれの造りでお酒を醸しました。そして当店では、長野県最北端の飯山市・角口酒造店のお酒を扱わせていただく事となりました。
パウダースノーのように軽快で刀のように切れる辛口
まさに北光正宗を象徴するかのような味わいを目指したお酒となりました。キレのとってもいい、米の旨みも充分感じられるお酒となりました。発売間もないですが、話題性、そして味わい共に上々の評判をいただいております。
夜空に浮かぶ北斗七星のごとく、光り輝く酒になって欲しいとラベルにもお酒にも願いを込めた59醸のお酒を、飲んでみませんか!! 数量限定ですのでお早めに!
(株)角口酒造店
長野県飯山市大字常郷1147
TEL:0269-65-2006
FAX:0269-65-4607
E-mail:info@kadoguchi.jp

純米吟醸 北光正宗(長野県飯山市)
定価:¥1620(税込)
私たちの住む、自然豊かな信州は美味しいお酒が造られている酒どころ。長野県には現在81件の酒蔵があり、この数は新潟県に次いで2番目に多いとか。しかし年々消費量は下がり続け、ピーク時の約3分の1まで減少しているのが事実です。
そんな中、ある若者たちが立ち上がりました!!!
5人の酒蔵の跡取り息子たち、揃いも揃って昭和59年生まれ! その5人がプロジェクトを結成しました。
その名も59醸(ゴクジョー)、正式名称を「信州59年醸造会」と言います。
5件のお蔵元が、「決まりは美山錦(酒米の種類)、精米歩合59%」とだけテーマを決め、それぞれの造りでお酒を醸しました。そして当店では、長野県最北端の飯山市・角口酒造店のお酒を扱わせていただく事となりました。
パウダースノーのように軽快で刀のように切れる辛口
まさに北光正宗を象徴するかのような味わいを目指したお酒となりました。キレのとってもいい、米の旨みも充分感じられるお酒となりました。発売間もないですが、話題性、そして味わい共に上々の評判をいただいております。
夜空に浮かぶ北斗七星のごとく、光り輝く酒になって欲しいとラベルにもお酒にも願いを込めた59醸のお酒を、飲んでみませんか!! 数量限定ですのでお早めに!
(株)角口酒造店
長野県飯山市大字常郷1147
TEL:0269-65-2006
FAX:0269-65-4607
E-mail:info@kadoguchi.jp
2015年05月19日 Posted by Tenny at 11:16 │Comments(4) │日本酒│長野の地酒
角口酒造店 長野県飯山市
イトーヨーカドー内にある「ヨークカルチャーセンター長野」の公開講座に参加して来ました。今回の先生は、フードアナリスト1級の中島麻希さんで、お題は「酒蔵を訪ねる」。小布施と飯山市の3蔵を巡ると言う、なんともぜいたくな企画。その中でもとっても楽しみにしていたのが、長野県最北端の酒蔵、角口酒造店さん。30歳の全国最年少杜氏『村松裕也さん』が醸す辛口の酒「北光正宗」は、県内で最も辛口のお酒なんだそうです。

5年以上の杜氏経験と1級酒造技能士が対象の日本酒杜氏組合が認定する、れっきとした‘全国最年少‘の杜氏さん。

蔵には、こんな小さなタンクで試験醸造的なものがいくつかありました。蔵人さんの名前入り。こちらは北光トライアルシリーズとして、少量販売されているようですね。いつか飲んでみたい!! 勉強熱心なのと、他の蔵では見かけない光景に、これからの日本酒に期待が高まります。



蔵自体はかなり歴史があるようで、とっても趣があります。

こちらは蔵と道を挟んで反対側にあるお店です。試飲が出来ます。写真撮り忘れましたが、黒米?紫米?を使った甘酒がとっても美味しくて、おかわりしちゃいました♪ このアングルからの撮影は、これだけ雪があるよ~と皆さんにお見せしたかった(笑)。この日は比較的暖かな日でしたが、それでも奥信濃、蔵も津々と底冷えがしてました。この寒さが良いお酒の条件ですね。お店の向こう側は戸狩スキー場です。スキーヤーが沢山いましたよ。

第85回関東信越国税局酒類鑑評会では、吟醸酒の部、純米酒の部それぞれで優秀賞!同一税務署管内では唯一の快挙という、すごい事をやらかしてくれました、最年少杜氏(笑)。これからが、とっても楽しみです!!
さて、ぜひお取引きをお願いしたいと、只今交渉中^^ お取引き成立のおりには、またご紹介したいと思います。
株式会社 角口酒造店
〒389-2412 長野県飯山市大字常郷1147
TEL 0269-65-2006
FAX 0269-65-4607

5年以上の杜氏経験と1級酒造技能士が対象の日本酒杜氏組合が認定する、れっきとした‘全国最年少‘の杜氏さん。

蔵には、こんな小さなタンクで試験醸造的なものがいくつかありました。蔵人さんの名前入り。こちらは北光トライアルシリーズとして、少量販売されているようですね。いつか飲んでみたい!! 勉強熱心なのと、他の蔵では見かけない光景に、これからの日本酒に期待が高まります。



蔵自体はかなり歴史があるようで、とっても趣があります。

こちらは蔵と道を挟んで反対側にあるお店です。試飲が出来ます。写真撮り忘れましたが、黒米?紫米?を使った甘酒がとっても美味しくて、おかわりしちゃいました♪ このアングルからの撮影は、これだけ雪があるよ~と皆さんにお見せしたかった(笑)。この日は比較的暖かな日でしたが、それでも奥信濃、蔵も津々と底冷えがしてました。この寒さが良いお酒の条件ですね。お店の向こう側は戸狩スキー場です。スキーヤーが沢山いましたよ。

第85回関東信越国税局酒類鑑評会では、吟醸酒の部、純米酒の部それぞれで優秀賞!同一税務署管内では唯一の快挙という、すごい事をやらかしてくれました、最年少杜氏(笑)。これからが、とっても楽しみです!!
さて、ぜひお取引きをお願いしたいと、只今交渉中^^ お取引き成立のおりには、またご紹介したいと思います。
株式会社 角口酒造店
〒389-2412 長野県飯山市大字常郷1147
TEL 0269-65-2006
FAX 0269-65-4607
2015年02月20日 Posted by Tenny at 10:39 │Comments(0) │日本酒│長野の地酒
『くろさわ』 純米生酛造り 父の日!まだ間に合います♪

長野県佐久穂町 黒澤酒造㈱のくろさわシリーズ(左より)
くろさわ生酛造り 純米YSP-3 1,8L 価格:¥2203(税込)
くろさわ生酛造り 特別純米 1,8L 価格:¥2668(税込)
くろさわ生酛造り 新緑純米なかぐみ生 1,8L 価格:¥2290(税込)
昨年初頭よりお取引きを始めた黒澤酒造の『くろさわ』シリーズ。生酛造りという伝統的で手間暇のかかる造りをしている酒蔵は、今ではめっきり少なくなりました。元々こちらのお蔵では生酛造りに力を入れていて、長年培った技術と経験でくろさわシリーズが誕生して10年が経ったそうです。
顔の見えるお米(地元米)、濾過には炭素を使用しない、蔵元と販売店が思いを共有し、顔の見える売り場・説明のできる売り場でのみという、かなりこだわりのある販売戦略ですが、今の時代に受け入れられるかな?という心配をよそに、当店でのくろさわの知名度も、ようやく安定して来ました。
丁寧に醸したお酒は味に出ます。お蔵元から入荷したお酒は大切に氷温庫で管理致します。日本酒はとってもデリケートなんです。
さて、このお酒、全体的にしっかりした辛口に仕上がっております。それでいて、重くなく良質のお米の味わいが生きています!
そう、日本酒好きなお父さんにぴったり♪ ピッタンコ

あ!父の日忘れてた~、という方も大丈夫です!箱代は別途頂くようになりますが、箱なしラッピングは無料です!ワインにするようなラッピング、一升瓶にもしちゃいますから~。
(字が太くなったまま戻りません~。そのまま失礼致します!)
6月15日は父の日。皆さん、お父さんも忘れないでいてあげて下さいね~

2014年06月12日 Posted by Tenny at 18:38 │Comments(0) │日本酒│長野の地酒
福正宗 ゼロ辛純米(金沢・福光屋)

福光屋 福正宗ゼロ辛純米(金沢・福光屋)
価格:1.8L ¥1827(税込)
3月に入っても、寒い日が続きますね。こんな日はおなかから暖めたーい!熱燗をきゅっとやりたい!でも医者から止められてるから飲めないー!

血糖値の高い患者さんに、お医者様は決まって「日本酒をやめて焼酎を飲みなさいっ」とおっしゃるそうですね。それは日本酒には糖分が入っているから。ならば糖分のない日本酒はいかがでしょう?そんなの、美味しいのかな・・・。
数年前、とあるお客様が訪ねて来られ、このお酒を取り寄せて欲しいとの事。お蔵元に聞いたら、弊店を紹介されたそうです。
福正宗は、金沢では売上ナンバーワンの銘酒だそうですが、酒どころ信州には、こちらのお蔵元のお酒はあまりないそうです。日本酒100%の化粧水「すっぴん」を扱ってる事もあってか、よく「お蔵元に紹介されて来ました」と言うお客様が多いのも、こちら福光屋さんの商品です。
さて、そのお客様いわく、「糖質ゼロ、ではなくしっかり糖類ゼロと言うお酒も色々試したが、このお酒が1番美味しい!!」のだそうです。
辛口好きのお客さまにもぴったりですし、血糖値の高い方にはもってこいのお酒。
こんなお酒もあるのですよ~。
健康に興味のある方には、ぜひ1度お試し頂きたい日本酒です。
2014年03月08日 Posted by Tenny at 19:26 │Comments(0) │日本酒│県外酒
すっぴん酒風呂(石川・福光屋)

すっぴん 酒風呂専用 生姜&紫蘇
価格:各1本 ¥693(税込)
雪・・・大雪・・・ よく降ってくれました。近年稀にみる大雪でしたが、まだまだ長野市近辺は生活に大きく支障が出るほどではありませんでした。普段あまり雪が降らない、上田から小諸、佐久、軽井沢にかけて、また松本から南方面が今回本当に大変だったとお聞きします。まだまだ元通りの生活になるには時間を要しますが、1日も早くまた穏やかな生活に戻りますように・・・。
さて、皆様雪かきで身体中が痛い!!! そんな声を聞きます。お店北面道路の雪がカチカチの氷状になってあぶない、あぶない・・・。
雪かき、ならず雪割り、雪片づけにいまだに追われております。
そんな身体を「1日お疲れさま~♪」と優しくねぎらい、癒してくれるのがお風呂ですね!温泉大国ですから、ちょっと‘ずく‘を出して温泉に行けばいいのですが、毎日そうも出来ないのが日常です。
そんな時の秘密兵器がこれ!石川県・金沢市の福光屋さんが、お酒の力を借りて、健康になろう!とお酒で様々なものを作っていますが、日本酒の入浴剤がこちらです。
お風呂に日本酒を入れると、お肌がつるつるになって芯から温まり、老廃物がごっそり出る!!!と言うのは酒屋の娘ですから体験済み。贅沢極まりないですから、本当に疲れたときとか、冷え切ってしまった時などにやる裏ワザとして、ちょいちょいやってました。
すっぴんは純米酒100%の化粧品として商品化されてますが、その入浴バージョンとして発売されました。
使い方は簡単♪ お風呂の大きさにもよりますが、ボトル半分量を沸かしたお風呂に入れるだけ。もったいないので、カラスの行水はおやめ下さいね。今日はお風呂で疲れを取るぞ!冷えを取りたい!と言う時に、ゆっくり入るのがコツです。
そしてご家族が多い家はみんなで入るか(笑)、続けてお入り下さい。決して、次の日に入ろうなんて・・・、ましてや残り湯で洗濯なんて・・・あー、ちょっとここからは書けません

疲れを取りたい!温まりたい!身体の汚れがどれだけ取れたか見たい!方は、ぜひお試しになって見て下さいね♪
翌朝のお風呂がどうなっているか・・・ 見た時のショックは保証致しません。あしからず

2014年02月22日 Posted by Tenny at 17:25 │Comments(6) │日本酒│県外酒
真澄 純米吟醸あらばしり(諏訪・宮坂醸造)

画像は真澄蔵元、宮坂醸造様よりお借りしています。
真澄 純米吟醸あらばしり
価格: 720ml ¥1575(税込) 1,8L ¥3118(税込)
立春の前後に各蔵元がこぞって発売するお酒、私は春待ち酒と呼んでます。まだまだ寒い季節だけど、少しづつ日が長くなって日差しも春めいてきたりして。早く春が来ないかな、花粉はいやだけど(笑)。ワクワクが始まる季節だと思います

こちらの純米吟醸あらばしりは、「季節の真澄・4部作」の中でも春のお酒。諏訪盆地が一番凍てつく大寒の頃にしぼった、極上の生原酒です。
フルーティな香りと迫力ある味わいは、ここ数年で人気がさらに上昇し、あっという間になくなってしまうのです。
ほんのり甘やかな味わいが、ハンバーグやタンシチューなど、コクのある欧風料理にも良く合います。
今宵は、早春の美酒で乾杯

2014年02月05日 Posted by Tenny at 19:52 │Comments(6) │日本酒
長野県初上陸!! 福島・会津の小さな酒蔵『辰泉酒造』ふなまえ酒
辰泉酒造 ふなまえ酒 特別純米生酒(福島・会津若松)
価格 1.8L:¥2730(税込) 720ml:¥1430(税込)
一昨年1月、酒屋仲間の新年会で訪れた福島県会津若松市。
福島には私がお世話になっている酒屋の会「万流会」の創設メンバーKさんがおり、震災のあと「福島を応援しよう!」との意味合いも込めて、新年会を決めました。
とっても面倒見のいい、心から信頼できるKさんには、ナガブロ以前の初ブログに誘ってもらったり、自作パソコンを作って頂いたりと大変お世話になりました。
そんなKさんが案内して下さった会津の酒蔵さんが、とってもとっても小さな「辰泉酒造」さんでした。その時の記事はコチラ↓
http://naturaltenny.naganoblog.jp/e932394.html

一目ぼれしたラベルは、ひときわ目を引きます
表から見る限りはなんのお酒か全くわかりません。でもきっとそこが狙いかも(笑)

裏ラベルに誘導されると、何ともそそられる~!もう、これだけで美味しそうでしょ
夢の香という、ロマンティックな名前の酒米。長野にはないですね~。
社長兼当時の新城さんが、丁寧にまっすぐに造っていらっしゃいます。お酒の味って、造る方の個性が出ると思います。会津らしさ、そして辰泉さんらしさがお酒に現れています。
本当は年末にご紹介したかったのですが・・・。ゴメンナサイ

そしておまけ。
頂いた請求書に、こ~んな手書きのチラシが・・・。
見ちゃったら、買わずにいられない(笑) 今月末には入荷予定です~。
価格 1.8L:¥2730(税込) 720ml:¥1430(税込)
一昨年1月、酒屋仲間の新年会で訪れた福島県会津若松市。
福島には私がお世話になっている酒屋の会「万流会」の創設メンバーKさんがおり、震災のあと「福島を応援しよう!」との意味合いも込めて、新年会を決めました。
とっても面倒見のいい、心から信頼できるKさんには、ナガブロ以前の初ブログに誘ってもらったり、自作パソコンを作って頂いたりと大変お世話になりました。
そんなKさんが案内して下さった会津の酒蔵さんが、とってもとっても小さな「辰泉酒造」さんでした。その時の記事はコチラ↓
http://naturaltenny.naganoblog.jp/e932394.html

一目ぼれしたラベルは、ひときわ目を引きます


裏ラベルに誘導されると、何ともそそられる~!もう、これだけで美味しそうでしょ

社長兼当時の新城さんが、丁寧にまっすぐに造っていらっしゃいます。お酒の味って、造る方の個性が出ると思います。会津らしさ、そして辰泉さんらしさがお酒に現れています。
本当は年末にご紹介したかったのですが・・・。ゴメンナサイ


そしておまけ。
頂いた請求書に、こ~んな手書きのチラシが・・・。
見ちゃったら、買わずにいられない(笑) 今月末には入荷予定です~。
2014年01月13日 Posted by Tenny at 18:20 │Comments(2) │日本酒│県外酒
千曲錦 搾ったまんま 活性純米生原酒(佐久・千曲錦酒造)

千曲錦酒造様より画像をお借りしています。
千曲錦 搾ったまんま 活性純米生原酒720ml
定価:¥1365(税込)
お年取り、お正月のお酒はお決まりですか?
毎年『あらばしり樽酒』と、人気を二分にしている、しぼったまんま! 在庫が10本ほどになりました。
コメントでもお取り置き可能です。どうぞお早めに!!
2013年12月27日 Posted by Tenny at 19:50 │Comments(4) │日本酒│長野の地酒
真澄あらばしり『樽酒』 絶賛発売中!!
季節の風物詩(酒)、真澄のあらばしり。そのトロリとした新酒を、これまた奈良の北山杉で造られた新樽に入れ、樽の香りを付けました。
あらばしりと樽って、どうしてこんなに相性が良いのでしょう?
まさに新酒の味わいと香りのマリアージュです
年々ファンがどんどん増えてきて、年末のお年取り用にと販売したくても31日まで持ったためしがありません。とっても手がかかるので、この時期販売する酒屋さんはどこもてんやわんやでしょう(笑)。酒屋のお祭り月間です♪
今年こそはたくさんの方に飲んで頂きたいと、増量してのご案内です。どうか、年末まで持ちますように!心配な方は、ぜひご予約をお勧めいたします。予約する価値のあるお酒ですよ!!
真澄あらばしり樽酒
価格 1.8L:¥3150(税込) 720ml:¥1575(税込)

あらばしりと樽って、どうしてこんなに相性が良いのでしょう?
まさに新酒の味わいと香りのマリアージュです

年々ファンがどんどん増えてきて、年末のお年取り用にと販売したくても31日まで持ったためしがありません。とっても手がかかるので、この時期販売する酒屋さんはどこもてんやわんやでしょう(笑)。酒屋のお祭り月間です♪
今年こそはたくさんの方に飲んで頂きたいと、増量してのご案内です。どうか、年末まで持ちますように!心配な方は、ぜひご予約をお勧めいたします。予約する価値のあるお酒ですよ!!
真澄あらばしり樽酒
価格 1.8L:¥3150(税込) 720ml:¥1575(税込)

