五一わいん ヴァンブーリュ ご予約承り中
五一わいんから毎年この季節に発売する生にごりワイン『ヴァンブーリュ』
発酵途中のワインを”無殺菌” ”無添加”の状態で瓶詰し、本来は工場ででしか飲めなかった特別なワインです。いよいよ今月23日頃には入荷する予定です。
今年はご予約を少しまとめて頂いておりますので、いつもよりご案内数が若干少なめです。お電話やメールでも承りますので、お早目のご予約をお勧めいたします。

厳寒の、この時期のみしか飲めないヴァンブーリュ、ぜひこの機会をお見逃しなく~♫
発酵途中のワインを”無殺菌” ”無添加”の状態で瓶詰し、本来は工場ででしか飲めなかった特別なワインです。いよいよ今月23日頃には入荷する予定です。
今年はご予約を少しまとめて頂いておりますので、いつもよりご案内数が若干少なめです。お電話やメールでも承りますので、お早目のご予約をお勧めいたします。
厳寒の、この時期のみしか飲めないヴァンブーリュ、ぜひこの機会をお見逃しなく~♫
2017年01月09日 Posted by Tenny at 15:41 │Comments(2) │ながのワイン
【数量限定】 井筒 無添加生にごりワイン 2016

井筒無添加生にごりワイン 2016
価格:¥1595(税込)
コンコード(赤ワイン)&ナイアガラ(白ワイン)
アルコール分:12%
コンコード、ナイアガラ共にやや甘口
毎年大変人気な井筒ワイン『生にごりワイン』が入荷してまいりました。このワインは
ブドウがワインへと変貌を遂げる発酵の過程を終えた直後の状態を、そのまま瓶詰め致しました。本来はワイナリーの蔵人しか味わうことが出来ないものですが、この新酒を楽しみに待ってくださる方も多く、かなりの限定で造っているそうです。
HPでも販売していますが、実店舗と同時発売につき、お早目にどうぞ♪ お取り置きも可能です。
酸化防止剤無添加ですので、お買い上げ後はただちに冷蔵庫へ入れて頂き、出来るだけお早めにお飲み下さい。
テレビ番組で米倉涼子さんが絶賛されていた、という話も有名ですね♪
2016年11月06日 Posted by Tenny at 19:24 │Comments(2) │ながのワイン
信濃毎日新聞 「ウーマン・スタイル」に掲載されました
6月26日(日)の信濃毎日新聞経済面 「ウーマン・スタイル」に掲載して頂きました。

当日は朝からたくさんの方に、メール、メッセージ、電話を頂き
また、「新聞見たよ~!」とお客様からのお声も頂き、
中には記事が出たからとお店に来てくださる方もいて
本当に嬉しかったです! ありがとうございました。
先行してフェイスブックに投稿した所、びっくりするくらいたくさんの反響を頂戴し
感激で胸がいっぱいでした。
「ウーマン・スタイル」は、ビジネスの現場で活躍する女性を紹介するコーナーですが
友人がこちらで掲載されているのを見て、いつか私もこのページに載せてもらえるよう頑張ろう!と
密かにひとつの目標として掲げておりました。
「頑張ってるんだね~。」「すごいね~。いつの間に資格取ったの?」
なんてお声をかけていただく事も多かったのですが、お店を継ごうと決心してから約20年、
たくさんの方に支えていただき、助けていただき、今の私があります。
しかしいまだにおんぶに抱っこ状態。。。まだまだ未熟状態、現在進行形であります。
自分のダメダメさに挫折しそうになる事も多々ありますが、あの父と母の子である私に
出来ないことはないはず!!と何度も気持ちを奮い起こし、少しづつですが前進してきました。
ふと気づくと私ももう50代。人生折り返し地点を過ぎました。
でもまだまだ、これから!もっともっとやりたいこともあるし、お店も継続して行かれるよう
努力していかないと、と思います。
最後になりましたが、取材をして下さったステキ信毎記者のSさん(特に写真では大変お世話に
なりました・笑)、今回の取材のきっかけとなり、いつも応援してくださっているひよこ豆さんご夫妻
サクラアワードの審査員に推薦してくださったMさん、そしていつも私を支えて下さるすべての方に
感謝と御礼の気持ちを贈りたいと思います。
富士山で言ったら、5合目。
頂上目指して頑張ります!! ありがとうございました。

当日は朝からたくさんの方に、メール、メッセージ、電話を頂き
また、「新聞見たよ~!」とお客様からのお声も頂き、
中には記事が出たからとお店に来てくださる方もいて
本当に嬉しかったです! ありがとうございました。
先行してフェイスブックに投稿した所、びっくりするくらいたくさんの反響を頂戴し
感激で胸がいっぱいでした。
「ウーマン・スタイル」は、ビジネスの現場で活躍する女性を紹介するコーナーですが
友人がこちらで掲載されているのを見て、いつか私もこのページに載せてもらえるよう頑張ろう!と
密かにひとつの目標として掲げておりました。
「頑張ってるんだね~。」「すごいね~。いつの間に資格取ったの?」
なんてお声をかけていただく事も多かったのですが、お店を継ごうと決心してから約20年、
たくさんの方に支えていただき、助けていただき、今の私があります。
しかしいまだにおんぶに抱っこ状態。。。まだまだ未熟状態、現在進行形であります。
自分のダメダメさに挫折しそうになる事も多々ありますが、あの父と母の子である私に
出来ないことはないはず!!と何度も気持ちを奮い起こし、少しづつですが前進してきました。
ふと気づくと私ももう50代。人生折り返し地点を過ぎました。
でもまだまだ、これから!もっともっとやりたいこともあるし、お店も継続して行かれるよう
努力していかないと、と思います。
最後になりましたが、取材をして下さったステキ信毎記者のSさん(特に写真では大変お世話に
なりました・笑)、今回の取材のきっかけとなり、いつも応援してくださっているひよこ豆さんご夫妻
サクラアワードの審査員に推薦してくださったMさん、そしていつも私を支えて下さるすべての方に
感謝と御礼の気持ちを贈りたいと思います。
富士山で言ったら、5合目。
頂上目指して頑張ります!! ありがとうございました。
お花見にオススメ♫ サクラ色のワイン
なんと地元の杏が咲きだした、との情報が‼︎
杏、桜、桃、リンゴ。。。次々と咲き誇る花たちで、長野の春はあっという間に駆けていきます。
そりゃあ、急げ〜、という事で、お花見シーズンに飲みたい、ロゼワインのご案内です。

ピノノワールから造られた、ピノピノ・ロゼ フリッツァンテ。
ピノピノ ブランがとっても人気ですが、
限定でロゼが出来ました。気になる方!、お早めに♬

長野ワインもロゼ♬ 井筒ワイン・コンコード ロゼ
このワイン、辰巳卓郎さんのお気に入りワインだとか♡

ロゼカラーもステキですが、このエチケット、見て~♡
ウキウキしちゃうほど、エレガントですね~。

ロゼのスパークリングンも外せないでしょ♡ という事で
甘口&辛口のスパークリング。
プリマ・ぺルラ ロゼは『サクラアワード2014』で
ダイヤモンドトロフィー受賞の実力派。
優し気な辛口なので、女性にはおすすめですね♬
「はじまり」という意味を持つこのワイン、今の季節にぴったりですよ。
女性の皆様、この時期はサクラ色のワインを飲んで
女子力アップいたしましょう~♬
杏、桜、桃、リンゴ。。。次々と咲き誇る花たちで、長野の春はあっという間に駆けていきます。
そりゃあ、急げ〜、という事で、お花見シーズンに飲みたい、ロゼワインのご案内です。

ピノノワールから造られた、ピノピノ・ロゼ フリッツァンテ。
ピノピノ ブランがとっても人気ですが、
限定でロゼが出来ました。気になる方!、お早めに♬

長野ワインもロゼ♬ 井筒ワイン・コンコード ロゼ
このワイン、辰巳卓郎さんのお気に入りワインだとか♡

ロゼカラーもステキですが、このエチケット、見て~♡
ウキウキしちゃうほど、エレガントですね~。

ロゼのスパークリングンも外せないでしょ♡ という事で
甘口&辛口のスパークリング。
プリマ・ぺルラ ロゼは『サクラアワード2014』で
ダイヤモンドトロフィー受賞の実力派。
優し気な辛口なので、女性にはおすすめですね♬
「はじまり」という意味を持つこのワイン、今の季節にぴったりですよ。
女性の皆様、この時期はサクラ色のワインを飲んで
女子力アップいたしましょう~♬
ヴァンブーリュ、入荷いたしました!!
毎年、大人気の五一わいん『ヴァン・ブーリュ』。ほぼすっぴん状態の、生にごりワインです。
昨年もあっという間に完売してしまって、大勢のお客様に「欲しかった~!」とご迷惑をお掛けいたしました。今年は残念な事に赤ワインの発売を見合わせたそうで、白ワインのみのご紹介ですが、いつもよりたくさん仕入れる事が出来ました。
厳寒の、この時期のみしか飲めないヴァンブーリュ、ぜひこの機会をお見逃しなく~♫
2016年01月22日 Posted by Tenny at 15:50 │Comments(1) │ながのワイン│デイリーワイン
ヴァンブーリュ 予約受付中!! 五一にごりワイン
画像の向きが、どうしてもこんな事になってしまいごめんなさい
さて、緊急告知です。
毎年大人気の「五一わいん ヴァンブーリュ」。ここ数年は赤ワインも発売していたのですが、今年は残念な事に白ワインのみ。赤もとっても美味しかったので本当に残念ですが、来年は諸事情のため白だけの発売となります。
この時期慌ただしすぎてほとんどご案内が出来てなかったのですが、注文の締めが実は年末なのです。毎年発注をどのくらいにしようととても悩むのですが、入荷してあっという間にsold out

今年も見込みで発注をかけましたが、買えなかったお客様から直後のご予約をぼつぼつ頂いておりますので、ご予約を開始させていただきます。HPのほうでもご予約ができるようにカートをオープンにいたしました。もちろん店頭販売分も考慮して発注をかけておりますが、何分人気商品ゆえ、お早めのご予約が確実です。
それではみなさま、ご注文お待ちしております~☆
2015年12月26日 Posted by Tenny at 20:46 │Comments(2) │ながのワイン
リュー・ドヴァン ソーヴィニヨン・ブラン&ワイナリーランチ
Rue de Vin ソーヴィニヨン・ブラン 2014
価格:¥4800(税込)

先般のぼんじゅーるさんと共に、Rue de Vin (リュー・ド・ヴァン)のワインも扱い始めさせていただきました。リュー・ド・ヴァンさんのワインは、お手軽に買える価格ではないけれど、やはり長野県を代表するワイナリーのひとつ。オーナーの小山さんは、独立される前にも、抜群の醸造センスの良さで一世を風靡したワインを造ったお方。今でもそのワインは品質の良さで受け継がれており、品薄気味だと聞いてます。そしてなにより、松代から山をひとつ越えれば東御市で、ワイナリーにはお友達がシェフを務めるカフェがある!と来たら、ちょっとワインを仕入に・・・と言いながらおいしいランチを食べられる¡¡! そんな大義名分が成り立ってしまうのです。
ちょうどソーヴィニヨン・ブラン2014が発売になったよー、とこれも苗植えのボランティアをしている友人情報を仕入れ、お友達を誘ってランチ方々(いえ、ランチもメイン!)行ってきました~。

伺ったのは4月の中旬なので、まだ芽吹きには早かったのですが、ちょうどお友達が苗植中で、ワイナリーから少し離れた場所まで徒歩で行き、畑を見せてもらいました。
小諸経由の友人と合流し、女子3人、今回はワインは飲めないので、とにかく食べよう!と、ガッツリ
メインを各ひとつづつ、ほかにサラダとキッシュ、パンも美味しいからおかわり^^、欲張ってデザートまで!! 本当によく食べました。ワインが欲しかった







今年から、お友達の女性シェフMちゃんがカフェのお料理をすることになり、せっかくならいろいろ食べたいよね、とチョイスしたまではよかったのですが、一品がかなりのボリュームあります。これはオーナーの小山さんの意向らしく、男性でも満足のいく量が。そして、ナガブロガーの ひよこ豆さん やちろるちゃんなどグルメな方々からも美味しいと絶賛の嵐!平日は要予約ですが、これからハイシーズンに突入しますので、土日も予約されるのがお勧めです。
Rue・de・Vin
Cafe Rue de Vin
住所:長野県東御市祢津405
電話:0268-71-5973
営業:土曜・日曜・祝日 AM10:00~PM5:00
平日は予約のみ
価格:¥4800(税込)

先般のぼんじゅーるさんと共に、Rue de Vin (リュー・ド・ヴァン)のワインも扱い始めさせていただきました。リュー・ド・ヴァンさんのワインは、お手軽に買える価格ではないけれど、やはり長野県を代表するワイナリーのひとつ。オーナーの小山さんは、独立される前にも、抜群の醸造センスの良さで一世を風靡したワインを造ったお方。今でもそのワインは品質の良さで受け継がれており、品薄気味だと聞いてます。そしてなにより、松代から山をひとつ越えれば東御市で、ワイナリーにはお友達がシェフを務めるカフェがある!と来たら、ちょっとワインを仕入に・・・と言いながらおいしいランチを食べられる¡¡! そんな大義名分が成り立ってしまうのです。
ちょうどソーヴィニヨン・ブラン2014が発売になったよー、とこれも苗植えのボランティアをしている友人情報を仕入れ、お友達を誘ってランチ方々(いえ、ランチもメイン!)行ってきました~。
伺ったのは4月の中旬なので、まだ芽吹きには早かったのですが、ちょうどお友達が苗植中で、ワイナリーから少し離れた場所まで徒歩で行き、畑を見せてもらいました。
小諸経由の友人と合流し、女子3人、今回はワインは飲めないので、とにかく食べよう!と、ガッツリ


今年から、お友達の女性シェフMちゃんがカフェのお料理をすることになり、せっかくならいろいろ食べたいよね、とチョイスしたまではよかったのですが、一品がかなりのボリュームあります。これはオーナーの小山さんの意向らしく、男性でも満足のいく量が。そして、ナガブロガーの ひよこ豆さん やちろるちゃんなどグルメな方々からも美味しいと絶賛の嵐!平日は要予約ですが、これからハイシーズンに突入しますので、土日も予約されるのがお勧めです。
Rue・de・Vin
Cafe Rue de Vin
住所:長野県東御市祢津405
電話:0268-71-5973
営業:土曜・日曜・祝日 AM10:00~PM5:00
平日は予約のみ
2015年05月05日 Posted by Tenny at 18:34 │Comments(0) │ながのワイン
ぼんじゅーる農園 鞍掛ルージュ ピノ・ノワール2014
a.et y. ア・エ・イグレック 鞍掛ルージュ ピノ・ノワール2014
価格:¥3600(税込)

先月より、東御市にある ぼんじゅーる農園さん のワインを扱わせて頂けるようになりました。地元では、NAGANO WINEイベントや業者向けの試飲会が多々開かれ、試飲はもとよりワイナリーさんや生産者さんたちとお話しする機会があります。こちらのぼんじゅーるさんは、私の大好きなピノ・ノワールというブドウ品種のみを作っている農園さんであり、まだワイナリーはありませんが、同じ東御の「リュー・ド・ヴァン」さんで委託醸造を行っています。
a.et y. ア・エ・イグレック というのは、ぶどうを栽培している箕輪さんご夫婦のイニシャル。ご夫婦ではじめられた農園ですが、いずれワイナリーを造りたいという夢があります。そして、ラベルの後ろにあるのがハートです。わかりますか?とってもステキなラベルですよね!愛が感じられます♡ そして、私のイニシャルもaなので、なんだか嬉しくなってしまう、そんなエチケット(ラベル)が大好きです!
先日飲む機会があり、昨年の醸造なのでまだ硬いかな?なんて思いながら飲んでみました。
ひとくち飲んで、恋に落ちました(笑)。とっても柔らかく、優しく、味わい深く、私の好みにピタッと合う、そんなワインでした。信州はメルロという品種がとても風土に合うらしく、ピノ・ノワールは作るのが大変と聞いてます。
昨秋、友人がこちらの農園に収穫のお手伝いに行った時の話です。量も少ない、ということもありますが、とても丁寧に摘果をしたそうです。ワインはどうせ発酵させてしまうので、少しくらい傷んでいたとしてもそこまで丁寧にはできない、と聞いたことがあります。摘果はとても手間がかかり大変な作業、でもそれがワインの味わいに大きく影響するんだよ、とも聞いたことがあります。それは醸造される方のの考え方なのでしょう。
生産本数は1143本、ミディアムボディ。18℃前後でお召し上がりくださいとの表示がありますが、少し高めのこのくらいのほうが、果実味が生き、ふくらみのあるワインを楽しめそうですね。ちなみに先日はとても暑い日だったので少し冷やしていただきましたが、味のニュアンスが全く違ってびっくり!表示の通り、18℃ほどで召し上がっていただくことをお勧めいたします。
ぼんじゅーる農園
長野県東御市新張978-1
HP: http://bonjourfarm.com
価格:¥3600(税込)
先月より、東御市にある ぼんじゅーる農園さん のワインを扱わせて頂けるようになりました。地元では、NAGANO WINEイベントや業者向けの試飲会が多々開かれ、試飲はもとよりワイナリーさんや生産者さんたちとお話しする機会があります。こちらのぼんじゅーるさんは、私の大好きなピノ・ノワールというブドウ品種のみを作っている農園さんであり、まだワイナリーはありませんが、同じ東御の「リュー・ド・ヴァン」さんで委託醸造を行っています。
a.et y. ア・エ・イグレック というのは、ぶどうを栽培している箕輪さんご夫婦のイニシャル。ご夫婦ではじめられた農園ですが、いずれワイナリーを造りたいという夢があります。そして、ラベルの後ろにあるのがハートです。わかりますか?とってもステキなラベルですよね!愛が感じられます♡ そして、私のイニシャルもaなので、なんだか嬉しくなってしまう、そんなエチケット(ラベル)が大好きです!
先日飲む機会があり、昨年の醸造なのでまだ硬いかな?なんて思いながら飲んでみました。
ひとくち飲んで、恋に落ちました(笑)。とっても柔らかく、優しく、味わい深く、私の好みにピタッと合う、そんなワインでした。信州はメルロという品種がとても風土に合うらしく、ピノ・ノワールは作るのが大変と聞いてます。
昨秋、友人がこちらの農園に収穫のお手伝いに行った時の話です。量も少ない、ということもありますが、とても丁寧に摘果をしたそうです。ワインはどうせ発酵させてしまうので、少しくらい傷んでいたとしてもそこまで丁寧にはできない、と聞いたことがあります。摘果はとても手間がかかり大変な作業、でもそれがワインの味わいに大きく影響するんだよ、とも聞いたことがあります。それは醸造される方のの考え方なのでしょう。
生産本数は1143本、ミディアムボディ。18℃前後でお召し上がりくださいとの表示がありますが、少し高めのこのくらいのほうが、果実味が生き、ふくらみのあるワインを楽しめそうですね。ちなみに先日はとても暑い日だったので少し冷やしていただきましたが、味のニュアンスが全く違ってびっくり!表示の通り、18℃ほどで召し上がっていただくことをお勧めいたします。
ぼんじゅーる農園
長野県東御市新張978-1
HP: http://bonjourfarm.com
2015年05月04日 Posted by Tenny at 18:30 │Comments(0) │ながのワイン
シードルガーデンフェスティバル2015 サンクゼール
今年も長野県北部の飯綱町、サンクゼール・ワイナリーで催される『シードルガーデンフェスティバル』のご案内をいただきました。

昨年は入場料が¥1000だったようですが、今年は何と無料!! そしてシードルが1杯¥300~と、超お得で飲めちゃいます。他にはシードルとのマリアージュ・ディッシュ、セミナー、マルシェ、樽ころがしレースと盛りだくさん!! お天気よさそうだし、これは行きたいですね~。
月末だから無理かな、と思っていたけれど、実は松代からだと高速を飛ばせば30分ほどの近さなんです。もしかしたら出没するかも~。
当日は醸造長(農場長)の池田さんも、シードルサービスをしてるそうなので、お話しできるかもしれません。
【日時】2015年4月29日(水・祝) OPEN 10:00 CLOSE 15:00
【場所】サンクゼール・ワイナリー本店 ガーデン
雨天の場合:デリ店内にて開催予定
◆入場無料◆
【問い合わせ先】サンクゼール・ワイナリー本店
TEL 026-253-8002 MAIL:shop@stcousair.co.jp
◆無料送迎バスあり◆予約不要
行き・牟礼駅発→サンクゼール 出発時間10:00 / 11:00
帰り・サンクゼール発→牟礼駅 出発時間14:00 / 15:30
※牟礼駅発着長野駅間の電車の時刻に合わせております。

昨年は入場料が¥1000だったようですが、今年は何と無料!! そしてシードルが1杯¥300~と、超お得で飲めちゃいます。他にはシードルとのマリアージュ・ディッシュ、セミナー、マルシェ、樽ころがしレースと盛りだくさん!! お天気よさそうだし、これは行きたいですね~。
月末だから無理かな、と思っていたけれど、実は松代からだと高速を飛ばせば30分ほどの近さなんです。もしかしたら出没するかも~。
当日は醸造長(農場長)の池田さんも、シードルサービスをしてるそうなので、お話しできるかもしれません。
【日時】2015年4月29日(水・祝) OPEN 10:00 CLOSE 15:00
【場所】サンクゼール・ワイナリー本店 ガーデン
雨天の場合:デリ店内にて開催予定
◆入場無料◆
【問い合わせ先】サンクゼール・ワイナリー本店
TEL 026-253-8002 MAIL:shop@stcousair.co.jp
◆無料送迎バスあり◆予約不要
行き・牟礼駅発→サンクゼール 出発時間10:00 / 11:00
帰り・サンクゼール発→牟礼駅 出発時間14:00 / 15:30
※牟礼駅発着長野駅間の電車の時刻に合わせております。
2015年04月27日 Posted by Tenny at 14:12 │Comments(2) │ながのワイン│お知らせ│イベント
NAGANO WINE オフィシャルサイト「買える店」の取材をして頂きました
NAGANO WINE オフィシャルサイトってご存知ですか? 長野のワイナリー情報やお好みのNAGANO WINEを探したり、飲めるお店や買えるお店を紹介してくれたり、はたまたワインに関わるよもやま話などを知る事が出来る、魅力満載のサイトです。
その中の「買えるお店」の取材を本日して頂きました。

逆光ですが、シルエットでわかりますね♪ なんと女性カメラマンさんでした!!!
ライターさんも女性! 看板娘2人でお店をやってる当店としてはめっちゃ嬉しい事❤ 細やかな女性目線でアドバイスなども頂き、今からどんなページになるかとっても楽しみです。

マンズワイン・ソラリスシリーズ。NAGANO WINEの中では高級ワインです。

中野市の「たかやしろファーム」はリーズナブルですが、質は高い。ラインナップ揃ってます。

ワインコンクールで金賞受賞ワイン、なんてのもあります。
数えてみたら、NAGANO WINEだけで50種類以上ありました!!ホームページでご紹介してるのはまだまだ一部のみ。春から少しづつリニューアルの予定です。NAGANO WINE地域一番店を目指します!!! 皆さま、応援宜しくお願いします
サイトアップの際には、またご紹介させて頂きます!!
その中の「買えるお店」の取材を本日して頂きました。

逆光ですが、シルエットでわかりますね♪ なんと女性カメラマンさんでした!!!
ライターさんも女性! 看板娘2人でお店をやってる当店としてはめっちゃ嬉しい事❤ 細やかな女性目線でアドバイスなども頂き、今からどんなページになるかとっても楽しみです。

マンズワイン・ソラリスシリーズ。NAGANO WINEの中では高級ワインです。

中野市の「たかやしろファーム」はリーズナブルですが、質は高い。ラインナップ揃ってます。

ワインコンクールで金賞受賞ワイン、なんてのもあります。
数えてみたら、NAGANO WINEだけで50種類以上ありました!!ホームページでご紹介してるのはまだまだ一部のみ。春から少しづつリニューアルの予定です。NAGANO WINE地域一番店を目指します!!! 皆さま、応援宜しくお願いします

サイトアップの際には、またご紹介させて頂きます!!
2015年03月09日 Posted by Tenny at 20:02 │Comments(0) │ながのワイン│お知らせ
ヴァンブーリュ 白ワイン完売致しました!
先週完売した『ヴァンブーリュ 赤ワイン』に続き、白ワインの方も完売致しました。
お買い上げの皆様、ありがとうございました。
また、飲んでみたかったのに・・・・、というお客様、申し訳ございません!
また来年のお楽しみに・・・ 鬼が笑いそうですが
来年はもっと早めにお知らせしたいと思います。
どうぞ、宜しくお願いします!!
明日開催のまつてん講座も、おかげ様でいっぱいになりました(ほっ
)
この2月、松代では様々な講座を開催中です! 松代も何だか変わる予感・・・ 何だか嬉しいですね~♪
お買い上げの皆様、ありがとうございました。
また、飲んでみたかったのに・・・・、というお客様、申し訳ございません!
また来年のお楽しみに・・・ 鬼が笑いそうですが

来年はもっと早めにお知らせしたいと思います。
どうぞ、宜しくお願いします!!
明日開催のまつてん講座も、おかげ様でいっぱいになりました(ほっ

この2月、松代では様々な講座を開催中です! 松代も何だか変わる予感・・・ 何だか嬉しいですね~♪
2015年02月04日 Posted by Tenny at 17:47 │Comments(2) │ながのワイン
ヴァンブーリュ 赤ワイン完売致しました!
発売して間もない五一ヴァンブーリュ・赤ワインですが、本日完売致しました!!
本日、ながの!ながの!ながの!のひよこ豆さんにブログ掲載して頂き、それを見られたお客さまにもご来店頂き、さらにHPでも赤ワインのご注文を頂き、こんなに早く完売とは・・・ 店主もビックリいたしております
お買い上げの皆様、ありがとうございました!また、今回お買い求めの出来なかった皆様、本当に申し訳ございませんでした。
1年に1度だけ、しかも生ワインという性質上多くを仕入れる事が出来ません。来年早々のお楽しみに、どうぞ宜しくお願い致します。
さて、どうしても味見がしたい!!!というお客様へ。
来月、当松代町の商店会で「まちゼミ」が行われ、当店も参加致します。
平日の昼間という事で、難しい時間帯かと思いますが、バス停も比較的そばにあります。(徒歩2分程度)
1時間の試飲講習の後は、お茶タイムも設定してございますので、ご興味のある方はぜひ♪♪

私のワインの師匠でもあるかどやさんも参加。なんだかおもしろそうな講座をされますね^^
ご興味のある方は、チラシございますのでぜひ松代へお出かけ下さい~。
本日、ながの!ながの!ながの!のひよこ豆さんにブログ掲載して頂き、それを見られたお客さまにもご来店頂き、さらにHPでも赤ワインのご注文を頂き、こんなに早く完売とは・・・ 店主もビックリいたしております

お買い上げの皆様、ありがとうございました!また、今回お買い求めの出来なかった皆様、本当に申し訳ございませんでした。
1年に1度だけ、しかも生ワインという性質上多くを仕入れる事が出来ません。来年早々のお楽しみに、どうぞ宜しくお願い致します。
さて、どうしても味見がしたい!!!というお客様へ。
来月、当松代町の商店会で「まちゼミ」が行われ、当店も参加致します。
平日の昼間という事で、難しい時間帯かと思いますが、バス停も比較的そばにあります。(徒歩2分程度)
1時間の試飲講習の後は、お茶タイムも設定してございますので、ご興味のある方はぜひ♪♪

私のワインの師匠でもあるかどやさんも参加。なんだかおもしろそうな講座をされますね^^
ご興味のある方は、チラシございますのでぜひ松代へお出かけ下さい~。
2015年01月26日 Posted by Tenny at 15:56 │Comments(4) │ながのワイン│デイリーワイン
ヴァンブーリュ 絶賛発売中です‼

ヴァンブーリュ、今年も美味しいです~。 早速私も頂きましたよ。
今年はまず赤ワインを。
今日、試飲をされたお客様。「意外に甘いんですね~♪」
そうなんです! ヴァンブーリュは甘口です。ジュースみたいですね。
ゴクゴクいけちゃいます(笑)
昨年秋発売の「井筒生ワイン」は、やや甘口ではありますが、食事をしながらでもあまり邪魔にならない甘さ。比べて五一の生にごりは、単独、またはデザートや甘口のフルーツと共に。そんな感じです^^
昨日は所要の為、一日留守を致しまして、大変失礼いたしました。
ヴァンブーリュをお買い求めのお客様がとても多くいらして下さり、心より御礼申し上げます。不慣れな母が応対しており、本当に申し訳ございませんでした。
ご予約分を差し引くと、残りが3分の1程になって来てしまいました。
お取り置きも可能でうございますので、こちらのブログ、もしくは下記までご連絡をお待ちしております

ご注文アドレス info@sakaguchi-sake.com
2015年01月25日 Posted by Tenny at 18:01 │Comments(2) │ながのワイン│デイリーワイン
五一「ヴァン・ブーリュ」 にごりワイン

五一 ヴァンブーリュ にごりワイン赤&白
価格:¥1566(税込)
お待たせ致しました!! 今年も待ちに待った五一わいんがお送りする『ヴァンブーリュ』がいよいよ入荷致します。
11月発売の井筒生にごりも人気がありましたが、こちらも例年大人気のため、あっという間に終わってしまいます。弊店HPでもとっても人気のワインですので、どうぞお早めにご予約お待ちしております!!
どんなワインかと申しますと・・・
「醗酵途中、ワインもろみに何も手を加えずそのまま瓶詰めし、オリや酵母を生きたまま残した‘にごりワイン‘です。フルーティな香味が、醗酵中の炭酸ガスと一緒にシュワッと広がります」 ~ヴァンブーリュフライヤーより~
一昨年から赤ワインが新発売。とってもフレッシュ&フルーティな甘口で、バランスが良くて美味しい!と思いました。従来からの白ワインとセットでお買い上げされる方も多いです。醗酵途中と言う事もあり、アルコール分も低め。甘口でとっても飲みやすいので、お酒の弱い方でも美味しく頂けます。
来週1月23日金曜日より、発売致します!!!
2015年01月15日 Posted by Tenny at 17:35 │Comments(5) │ながのワイン
井筒 無添加生にごりワイン

井筒無添加生にごりワイン 2014
価格:¥1595(税込)
コンコード(赤ワイン)&ナイアガラ(白ワイン)
アルコール分:12%
コンコード、ナイアガラ共にやや甘口
毎年、大変人気な井筒ワイン『生にごりワイン』が絶賛発売中です!!
このワインは、ブドウがワインへと変貌を遂げる発酵の過程を終えた直後の状態(長い・・・)を、そのまま瓶詰め致しました。本来はワイナリーの蔵人しか味わうことが出来ないものですが、かなりの限定で造っているそうです。
年々人気が出て、最近は割り当てでしか注文が出来ません…。ご案内が遅くなってしまいましたが、若干在庫がございます。
酸化防止剤無添加!!
お買い上げ後はただちに冷蔵庫へ入れて頂き、出来るだけお早めにお飲み下さい。
テレビ番組で米倉涼子さんが絶賛されていた、という話も有名ですね♪
2014年12月09日 Posted by Tenny at 12:46 │Comments(1) │ながのワイン
たかやしろワイナリー (中野市)
今月に入って『大人の遠足』と題して、県内のワイナリーをいくつか訪問させて頂きました。その中でも一番行きたかったワイナリーが中野市の『たかやしろワイナリー』さん
こちらの武田社長とは、私が高校生の頃からだから、もう30年以上も前からのお知り合い。とあるビール問屋のセールスさんとして、長年担当して頂いてました。NAGANO WINEもようやく最近になって販売体制が整ってきた事もあり、思い切ってお取引きのお願いに伺ってきました!

中野市ではちょうどバラ祭りのまっ最中!バラに囲まれた看板も、とっても目を引きますね~。

たかやしろさんの魅力は、何と言っても高品質なのに低価格!「こんな値段でいいんですか~?」と何度も聞いてしまうほど、とても買いやすい価格帯でラインナップが揃っています。

お取り引きに快諾を頂き、早速連れて帰ってきたワイン達。メルローも、ピノノワールも、シャルドネも、みーんな¥1620(税込)です!
「ワインへの垣根を低くして、地元の人たちに普段の食事で楽しんでもらいたい。高くっちゃ、買ってくれないでしょ?・笑」 と豪快に話す武田社長。ワイナリーを造り、経営すると言う事は、それなりに大変なはず・・・それをあえて一人でも多くの皆さんに飲んで欲しいという、熱い気持ちがビシバシ伝わって来ます。
今回、長野県で唯一の資格を保持される、1級フードアナリストの中島麻希さんにご同行頂き、試飲もお願いしテイスティングコメントを参考にさせて頂きました。
麻希さんのブログはこちら⇒http://foodanalystmaki.naganoblog.jp/e1511157.html
「う~ん、この白はキンキンに冷やして夏飲みたい!!」「これは、この価格ありえない~」などと、社長を交え楽しいテイスティングタイム♪ 麻希さん、ありがとうございました!只今、麻希セレクトワインが棚に並んでございます(笑) 早速麻希さんのお友達が買いに来て下さいました~。
お手頃の長野ワイン、ぜひぜひお試しになって下さい~

こちらの武田社長とは、私が高校生の頃からだから、もう30年以上も前からのお知り合い。とあるビール問屋のセールスさんとして、長年担当して頂いてました。NAGANO WINEもようやく最近になって販売体制が整ってきた事もあり、思い切ってお取引きのお願いに伺ってきました!

中野市ではちょうどバラ祭りのまっ最中!バラに囲まれた看板も、とっても目を引きますね~。

たかやしろさんの魅力は、何と言っても高品質なのに低価格!「こんな値段でいいんですか~?」と何度も聞いてしまうほど、とても買いやすい価格帯でラインナップが揃っています。

お取り引きに快諾を頂き、早速連れて帰ってきたワイン達。メルローも、ピノノワールも、シャルドネも、みーんな¥1620(税込)です!
「ワインへの垣根を低くして、地元の人たちに普段の食事で楽しんでもらいたい。高くっちゃ、買ってくれないでしょ?・笑」 と豪快に話す武田社長。ワイナリーを造り、経営すると言う事は、それなりに大変なはず・・・それをあえて一人でも多くの皆さんに飲んで欲しいという、熱い気持ちがビシバシ伝わって来ます。
今回、長野県で唯一の資格を保持される、1級フードアナリストの中島麻希さんにご同行頂き、試飲もお願いしテイスティングコメントを参考にさせて頂きました。
麻希さんのブログはこちら⇒http://foodanalystmaki.naganoblog.jp/e1511157.html
「う~ん、この白はキンキンに冷やして夏飲みたい!!」「これは、この価格ありえない~」などと、社長を交え楽しいテイスティングタイム♪ 麻希さん、ありがとうございました!只今、麻希セレクトワインが棚に並んでございます(笑) 早速麻希さんのお友達が買いに来て下さいました~。
お手頃の長野ワイン、ぜひぜひお試しになって下さい~

2014年06月24日 Posted by Tenny at 18:09 │Comments(2) │ながのワイン
サンクゼールのシードル(長野県飯縄町)

サンクゼール シードル 甘口・微発泡
価格:¥1851(税込)
お店の前にある松代文化ホールでは、たびたびワンコインコンサートが開かれます。
年に数回は、「デラックス・ワンコイン・コンサート」と称して、夜のコンサート。開演前のひとときを、りんごのお酒「シードル」やコーヒーとともに楽しむ事が出来る、ちょっと粋なコンサートなんです

さて、明日24日(木)も、開催。詳細はコチラ⇒のんびりTennyのロハス日記
明日のシードルは、サンクゼールさんのシードルです。りんごの名産地、長野県飯縄町産の新鮮なりんごを使用します。
シードルの名産地として名高いフランス・ノルマンディと似ている気候を活かしながら、伝統製法(瓶内二次発酵)で仕上げた、甘口の微発泡ワインです。
ご案内の為に写真を撮っていましたら・・・
なんと、サンクゼールさんのイベントのご案内を頂きました!!!

今度の日曜日(27日)、15:00~17:00、サンクゼールワイナリー本店ガーデンで、開催。 参加費は大人¥1000、子ども無料、予約優先だそうです。アルコールを飲む、という事で牟礼駅まで送迎バスが出るようです。
シードルとガレットのデモンストレーションがあったり、ガレット焼き体験やバイオリンとピアノのライブもあるようですよ!
参加お申し込み先:サンクゼールワイナリー本店 TEL026-253-8002
何とか仕事を片付けて、駆けつけたい~!!! どなたかご一緒しませんか?
株式会社サンクゼール
長野県上水内郡飯縄町芋川1260
TEL 0120-537002
2014年04月23日 Posted by Tenny at 12:55 │Comments(0) │ながのワイン
五一わいん 桜の花入りわいん
ふと気付くと9日も更新をサボってしまいました
計画性のないのは天下一
せっかくフランクリン手帳買ったのだから、1日24時間を30時間に!を目指して(笑)
まだまだ寒い日が続きますが、日差しは春めいてきて気分は春ランラン♪ ワイン業界では『サクラアワード』という、世界初の女性のみの審査会が行われていたりで、華やかでルンルンなんです♪♪ こちらのアップはまた後日。
今日は五一わいんから、期間限定『桜の花入りわいん・花の想い出』のご案内です。
五一わいん 花びら 375ml 価格:¥1155(税込)
花の想い出 120ml 価格:¥349(税込)
ね?テンション上がるよね~☆ 今年は特に寒かったせいか、桜が待ち遠しい・・・。ついでに松代は杏の名所でもあるから、杏の花も楽しみ!!
ちょうど五一さんからこのワインのご案内を頂いた頃、ナガブロガーさんでもあり、我が松代町在住の「1級フードアナリスト 中島麻希さん」のブログに五一ワンカップわいんが取り上げられておりました。こちらの記事⇒ ☆
麻希さんとはフェイスブックでも交流があり、桜の花入りわいんのご案内をしたところ、早速お買い上げ頂き、またまたブログにアップして下さいました
『続・オヤジョの常備品~‘‘ワンカップ’’ワイン/サクラ編~』
私自身まだ飲んでないのですが、恐縮ながら麻希さんのテイスティングコメントを使わせて頂きますと「かなり甘口でほんのり桜の香りがするライトな味わい」との事です。
ナイトキャップにサクラのワイン、なんてステキ~♪ かっこいい麻希さんの飲み方も然る事ながら、グラスもとってもステキ❤ リーデル0と言うタイプだそうです。このグラス買ってナイトキャップしたら、麻希さんみたくなれるかな? なんつって


まだまだ寒い日が続きますが、日差しは春めいてきて気分は春ランラン♪ ワイン業界では『サクラアワード』という、世界初の女性のみの審査会が行われていたりで、華やかでルンルンなんです♪♪ こちらのアップはまた後日。
今日は五一わいんから、期間限定『桜の花入りわいん・花の想い出』のご案内です。

五一わいん 花びら 375ml 価格:¥1155(税込)
花の想い出 120ml 価格:¥349(税込)
ね?テンション上がるよね~☆ 今年は特に寒かったせいか、桜が待ち遠しい・・・。ついでに松代は杏の名所でもあるから、杏の花も楽しみ!!
ちょうど五一さんからこのワインのご案内を頂いた頃、ナガブロガーさんでもあり、我が松代町在住の「1級フードアナリスト 中島麻希さん」のブログに五一ワンカップわいんが取り上げられておりました。こちらの記事⇒ ☆
麻希さんとはフェイスブックでも交流があり、桜の花入りわいんのご案内をしたところ、早速お買い上げ頂き、またまたブログにアップして下さいました

『続・オヤジョの常備品~‘‘ワンカップ’’ワイン/サクラ編~』
私自身まだ飲んでないのですが、恐縮ながら麻希さんのテイスティングコメントを使わせて頂きますと「かなり甘口でほんのり桜の香りがするライトな味わい」との事です。
ナイトキャップにサクラのワイン、なんてステキ~♪ かっこいい麻希さんの飲み方も然る事ながら、グラスもとってもステキ❤ リーデル0と言うタイプだそうです。このグラス買ってナイトキャップしたら、麻希さんみたくなれるかな? なんつって

2014年03月21日 Posted by Tenny at 19:05 │Comments(4) │ながのワイン
五一 『ヴァンブーリュ』入荷致しました!
五一 ヴァンブーリュ にごりワイン赤&白
価格:¥1523
本日、いよいよ発売です!
この季節にしか飲む事の出来ない『生にごりワイン ヴァンブーリュ』
弊店HPでもとっても人気で、毎日のようにご注文を頂いてます。
多めにご用意しておりますが、数量限定にて1度きりの入荷となっております。
ご連絡を頂けましたらお取り置きも可能ですので、どうぞお早めに!
発送のご予約を頂いておりますお客様へは、本日より順次お送りしております。今しばらくお待ち下さいますよう、お願い致します。
価格:¥1523
本日、いよいよ発売です!

この季節にしか飲む事の出来ない『生にごりワイン ヴァンブーリュ』
弊店HPでもとっても人気で、毎日のようにご注文を頂いてます。
多めにご用意しておりますが、数量限定にて1度きりの入荷となっております。
ご連絡を頂けましたらお取り置きも可能ですので、どうぞお早めに!
発送のご予約を頂いておりますお客様へは、本日より順次お送りしております。今しばらくお待ち下さいますよう、お願い致します。
2014年01月24日 Posted by Tenny at 14:05 │Comments(2) │ながのワイン
井筒無添加生にごりワイン 2013
ナイアガラは完売致しました。コンコードは若干在庫がございます。
井筒無添加生にごりワイン 2013
価格:¥1551(税込)
コンコード(赤ワイン)&ナイアガラ(白ワイン)
アルコール分:12%
コンコード、ナイアガラ共にやや甘口
本場ボージョレの前に、ジャパニーズ・ヌーヴォのご案内です。
井筒ワインより『生にごりワイン』が発売されました。
このワインは、ブドウがワインへと変貌を遂げる発酵の過程を終えた直後の状態(長い・・・)を、そのまま瓶詰め致しました。本来はワイナリーの蔵人しか味わうことが出来ないものですが、かなりの限定で造っているそうです。
酸化防止剤無添加!!
お買い上げ後はただちに冷蔵庫へ入れて頂き、出来るだけお早めにお飲み下さい。
テレビ番組で米倉涼子さんが絶賛されていた、という話も有名ですね♪

井筒無添加生にごりワイン 2013
価格:¥1551(税込)
コンコード(赤ワイン)&ナイアガラ(白ワイン)
アルコール分:12%
コンコード、ナイアガラ共にやや甘口
本場ボージョレの前に、ジャパニーズ・ヌーヴォのご案内です。
井筒ワインより『生にごりワイン』が発売されました。
このワインは、ブドウがワインへと変貌を遂げる発酵の過程を終えた直後の状態(長い・・・)を、そのまま瓶詰め致しました。本来はワイナリーの蔵人しか味わうことが出来ないものですが、かなりの限定で造っているそうです。
酸化防止剤無添加!!
お買い上げ後はただちに冷蔵庫へ入れて頂き、出来るだけお早めにお飲み下さい。
テレビ番組で米倉涼子さんが絶賛されていた、という話も有名ですね♪
2013年11月14日 Posted by Tenny at 18:40 │Comments(8) │ながのワイン
NAGANO WINE
NAGANOWINEのオフィシャルサイトです。こんなステキなHPがあるのですよ!!!
こちらをクリック⇒☆

今月17日(日)には、東京・表参道で『ナガノワインフェス表参道、東京』が開催されます。
県内の20ワイナリーが集結するそうですよ!
長野市内でNAGANOワインが味わえるお店
買えるお店には、坂口酒店も、ちゃんとはいってます。
こちらをクリック⇒☆

今月17日(日)には、東京・表参道で『ナガノワインフェス表参道、東京』が開催されます。
県内の20ワイナリーが集結するそうですよ!
長野市内でNAGANOワインが味わえるお店
買えるお店には、坂口酒店も、ちゃんとはいってます。
2013年11月11日 Posted by Tenny at 19:00 │Comments(2) │ながのワイン
はすみふぁーむ ナイアガラドライヌーボー

東御市 はすみふぁーむ ナイアガラドライヌーボー
価格:¥1500(税込)
2013年秋に収穫したばかりの、ナイアガラ種で造った新酒です。
「ナイアガラ・ドライ」の華やかな香りときりっとした辛口はそのままに、新酒らしいフレッシュさが特徴です。
「日本にもヌーボー文化が根付けばいいな・・・。」は、オーナーの蓮見さんの談。
日本一小さなワイナリーのヌーボー、飲んでみませんか?
2013年11月09日 Posted by Tenny at 19:00 │Comments(0) │ながのワイン
井筒ワイン NAC カベルネ・フラン ‘12

『井筒ワイン NAC カベルネ・フラン ‘12』
価格;¥2055(税込)
「長野の酒屋さんは、ながのワインを飲まなさすぎです!!! もっと飲むべきです

ながのワインに一生懸命な営業マンO君の悲痛な叫び、というかお叱りというか・・・。
確かにながのワイン飲んでないよね、私。という事で心を入れ替えた私が真っ先に選んだワインが、この井筒のカベルネ・フランでした。
ヴィンテージは確か‘11。1年くらい前の事だったと思います。
今でも覚えているのは、当日は気温が18℃くらいで、常温のワインを飲むにはどうかな?なんて思いながら開けたこのワインに、目が点になるかと思うほど驚いた!!! だから気温まで覚えているのです(笑)。
ながのワインってこんなにおいしいの~? やるじゃん、ながの!!!
温度が最高に美味しいモード、だったのかもしれませんが、フランス、ボルドーの力強さのイメージはまったくなく、優しくやわらかな、とってもバランスの取れたワインです。
昨年長野市で行われた「原産地呼称認定制度 官能審査会」の見学に伺い、井筒ワインの社長さんやカベルネ・フランを栽培しておられる責任者の齋藤さんにお会いしてきましたが、皆さんのワインへの熱い思いをビンビン感じる事が出来ました。過去記事こちら⇒☆
さて、私自身まだこの‘12は飲んでおりませんが、近日中にまたレポができれば、と思います。
どうしても‘11が飲みたいというそこのあなた!!! 良心的価格で飲めるバーをご紹介いたします!たぶん、まだ在庫あると思いますので

2013年11月05日 Posted by Tenny at 10:00 │Comments(2) │ながのワイン
アルプス ミュゼ・ド・ヴァン ブラッククイーン ‘11

『ミュゼ・ド・ヴァン ブラッククイーン ‘11』
価格: 1,470円(税込)
信州松本平産ブラッククイーン種をフレンチオーク樽にて12ヶ月熟成させました。濃紫色の深い色合い、凝縮された果実実のとてもバランスの取れたワインです。 NAC(長野県原産地呼称認定制度)導入以降、確実に品質向上しているワイナリーとして今後も要注目のワイナリーです。赤ワインはちょっぴり苦手という方にも「これなら美味しく飲めます ♪」とお墨付きをいただきました(*^_^*) カジュアルながら、どなたにも楽しんで頂けること受け合いです。
『ながのワイン』と言ってまず頭に浮かぶのは、忘れられない思い出のあるこのワインです。
長野に原産地呼称制度が出来て間もない頃、アルプスワインの営業マンKさんが、意気揚々と、そしていつものようにちょっとはにかんだ笑顔で来られました。
「今日は厚子さんにぜひこのワインを試飲していただきたいんです。新しく出来たブランドで、ミュゼ・ド・ヴァンと言います」
一目見て、「わ~、これデザインが洒落てるね!ほら、あつこのAがモチーフになってる!!」←いえいえ、アルプスのAですが・・・。
当時はメルロ、シャルドネ、ブラッククイーンの3種類。試飲してビビビときたのがこのブラッククイーンです。
メルロよりなにより、これ美味しい!と気に行ったのがブラッククイーン。間もなく原産地呼称の中でも「審査員奨励賞」なるものを受賞して、またたく間に人気のワインに・・。
Kさんとは、歳もあまり違わなかった事もありますが、何だか気があって色々プライベートな事など沢山お話した記憶があります。
残念な事に今はもうこの世の中にはいないけど、私のながのワインの元祖はこのワインなのです。そしてこのワインの事を思う時は、必ずKさんの事を思い出します。
通販ご利用のかたは、こちらをどうぞ 坂口酒店 通販サイト
タグ :アルプス